季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

馬酔木

御殿場 樹空の森でアセビのつぼみがつき始めています 2024

アセビの蕾
秋バラを目当てに訪れた御殿場市の樹空の森ですが、公園内には様々な花木が植栽されています。ローズガーデン近くの遊歩道脇にはアセビの木が植栽されていて、たくさんのつぼみが付き始めていました。(9月29日撮影)
アセビの花は2月頃から開花し始め、場所によって異なりますが3月下旬頃に満開となります。開花前のつぼみもかわいい形をしていて丸く膨らんで鈴なりとなります。この写真はつぼみが付き始めて赤くなる途中でしょうか。これから冬になるにつれ赤やピンク色のつぼみに成長していくと思います。
アセビは有毒植物なので虫が付かず手入れも簡単なので公園の植栽にもよく利用されるようです。大きく成長したら「アセビと富士山」の写真を撮ってみたくなりました。

HOME花便り > 御殿場 樹空の森でアセビのつぼみがつき始めています 2024

八丁池 カラフルなアセビの新芽

八丁池のアセビ2017-1
天城山や八丁池周辺はアセビが多く自生しています。アセビの花の季節はもう終り、鮮やかな新芽が生えてきています。この写真は八丁池付近のハイキングコース沿いで見かけたアセビの群落で、それぞれ新芽の生える時期に時間差があるのでとても色鮮やかで目を引きました。赤色〜黄色〜緑色のグラデーションが見事です。

八丁池のアセビ2017-2
アセビの新芽は、最初はまるで紅葉しているかのような赤色で、その後、徐々に深緑色に変化していきます。
アセビがよく見られるということは、鹿などの食害で他の広葉樹が育たないということでもあります。伊豆半島でも増えすぎた鹿による食害は深刻なので「綺麗だ」と喜んでばかりもいられません。

 
HOME花便り > 八丁池 カラフルなアセビの新芽

天城山 アセビのトンネル 2014

天城山アセビ2014-1
伊豆・天城山はアセビの群生地として有名です。毎年4月上旬頃から開花し始め、白い小さな花を沢山咲かせます。
この写真は万二郎岳から万三郎岳に向かう途中にあるアセビのトンネルですが、今年は開花が遅れているようです。(4月26日撮影)

天城山アセビ2014-2
しかし、標高の低い場所では満開のアセビをそこかしこで見ることができ、よい芳香に包まれていました。
 
HOME花便り > 天城山 アセビのトンネル 2014
Archives
記事検索
ギャラリー
  • 西伊豆の桜の開花状況 2025
  • 西伊豆の桜の開花状況 2025
  • 西伊豆の桜の開花状況 2025
  • タンポポのようなツワブキの種子 2025
  • 沼津 香貫山の三春滝桜の開花状況 2025
  • 沼津 香貫山の三春滝桜の開花状況 2025
  • 沼津 香貫公園の河津桜が満開です 2025
  • 沼津 香貫公園の河津桜が満開です 2025
  • 西伊豆・井田 サンカクバアカシア(ミモザ)のつぼみ 2025
  • 西伊豆・井田 真っ白なナンキンハゼの種子 2025
  • 西伊豆・井田 真っ白なナンキンハゼの種子 2025
  • 沼津・戸田 新田梅林公園の梅の花が見頃です 2025
  • 沼津・戸田 新田梅林公園の梅の花が見頃です 2025
  • 沼津・戸田 新田梅林公園の梅の花が見頃です 2025
  • 西伊豆・井田 満開の河津桜 2025
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。