季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

香貫山

沼津 霊山寺のイチョウの木にたくさんの銀杏が成っていました 2024

霊山寺の銀杏2024-1
沼津市の香陵アリーナで全日本フェンシング選手権大会を見学した後に香貫山に向かって歩いていると、青々と葉を付けたイチョウの大木が目に留まります。霊山寺というお寺の入口に植えられているイチョウの大木で、毎年見事な紅葉を見せてくれるイチョウです。近くで観察してみると丸々とした銀杏(イチョウの実)が大量に付いていました。(9月15日撮影)


霊山寺の銀杏2024-2
大きな木で枝振りも見事なので実っている銀杏の数も大量です。一体何個ぐらいの実が成っているのか、想像も付きません。
先日、東京都の日野市で遊歩道脇のイチョウの木の枝が折れて落下し、たまたま下を歩いていた人に当たって亡くなってしまうという事故が起こりました。ニュースによると、目視では異常が無かったものの、銀杏が実るシーズンなので重みに耐えられなかった可能性があるとのこと。しっかりと張った元気な枝ならそんなことはまず起こらないのでしょうが、これだけ大きい実が一枝に数百個も付いているので確かに相当な重みだろうなと思いました。




HOME花便り > 沼津 霊山寺のイチョウの木にたくさんの銀杏が成っていました 2024

沼津 香貫山でヤシャブシの花が咲いています 2024

香貫山のヤシャブシ2024
香貫山ウォーキングでよく見かける緑色の細長い房状のもの。これはヤシャブシの花です。(3月31日撮影)ヤシャブシはカバノキ科ハンノキ属の落葉高木で日本固有種です。オオバヤシャブシという種類もあって、どちらも太平洋側に多く自生するとのことなので、この写真の木がどちらなのかはよく分かりません。
この花はもうしばらくすると次々と地面に落ちてしまいます。最初に見た時は大量の毛虫が道路で干からびているように見えてびっくりしました。大量に落ちていると滑りやすくなって歩きにくくなることもあります。
その他にも花粉症の原因にもなるそうなのでアレルギーを持つ方はご注意ください。

以前に訪れた伊豆大島にはヤシャブシが密集して自生していました。





香貫山のモミジの新緑2024
これからは新緑の季節です。さくらの葉だけではなく様々な種類の木々が芽吹き始めていました。日当たりの良い場所に育つモミジの木は早くも青モミジを楽しめるほど鮮やかな新緑でした。

HOME花便り > 沼津 香貫山でヤシャブシの花が咲いています 2024

沼津 香貫山でニワトコの花が咲いていました

ニワトコの花
桜の花を求めて香貫山をウォーキングしていたところ、以前も見かけたことがある野草の花が咲いていました。(3月31日撮影)
よく見ると小さな花がたくさん集まって中央はピンク色です。帰宅してから調べてみると「ニワトコ」という落葉広葉樹の花であることが判りました。ニワトコはガマズミ科ニワトコ属で日本全国の山野に自生しているとのこと。
別名「接骨木(せっこつぼく)」とも言われ、漢方では接骨の湿布剤として治療に使われるそうです。3月〜5月に開花し、6月頃に真っ赤な実を付けるらしく、次に訪れる時には注意して探してみようと思います。

HOME花便り > 沼津 香貫山でニワトコの花が咲いていました

沼津 香貫山の大漁桜の開花状況 2024-2

香貫山の大漁桜2024-3
香貫山の北東辺りに植栽されている大漁桜。2月17日に開花の様子を確かめた時には既にちらほら開花していて、開花が早まるかも?と予想していました。ところが、3月31日現在でも1〜2分咲きの状況です。3月になって寒い日が多かったので開花が止まってしまったのでしょう。


香貫山の大漁桜2024-4
2月にウォーキングで訪れてから1ヶ月半、とっくに散ってしまったと思っていたのですが、ある意味この状況はラッキーです。今週末頃に見頃を迎えそうなのでソメイヨシノの花と同時に楽しめそうです。



HOME花便り > 沼津 香貫山の大漁桜の開花状況 2024-2

沼津 香貫山の三春滝桜が見頃です 2024

香貫山の三春滝桜2024-1
沼津市の香貫山の三春滝桜が見頃を迎えていました。(3月31日撮影)
全国的に桜の開花が遅れ気味で、沼津市周辺地域でも例年よりも1週間程度開花が遅れています。河津桜の開花シーズンは例年よりも早いくらいでしたが、3月の天候不順で季節が逆戻りしてしまったようでした。最近になって急に暖かくなったのでソメイヨシノよりも一足早く目頃を迎える三春滝桜の開花に期待して香貫山までウォーキングしました。


香貫山の三春滝桜2024-2
オオシマザクラやヤマザクラ以外はまだやっと開花が始まった程度でしたが、福島県から贈られたこのベニシダレは開花が進んでいました。特に道路側の一本は7〜8分咲きでとても綺麗です。奥の2本はまだほとんど開花しておらず、来週後半には見頃を迎えそうです。


香貫山の三春滝桜2024-3
薄いピンクの小振りな花が密集して咲き、一本の桜の木としてまるで滝のように見えることから滝桜と名付けられました。納得のネーミングです。駐車場からは少し歩かなければなりませんが、ぜひ見学してみてください。

HOME花便り > 沼津 香貫山の三春滝桜が見頃です 2024
Archives
記事検索
ギャラリー
  • 西伊豆の桜の開花状況 2025
  • 西伊豆の桜の開花状況 2025
  • 西伊豆の桜の開花状況 2025
  • タンポポのようなツワブキの種子 2025
  • 沼津 香貫山の三春滝桜の開花状況 2025
  • 沼津 香貫山の三春滝桜の開花状況 2025
  • 沼津 香貫公園の河津桜が満開です 2025
  • 沼津 香貫公園の河津桜が満開です 2025
  • 西伊豆・井田 サンカクバアカシア(ミモザ)のつぼみ 2025
  • 西伊豆・井田 真っ白なナンキンハゼの種子 2025
  • 西伊豆・井田 真っ白なナンキンハゼの種子 2025
  • 沼津・戸田 新田梅林公園の梅の花が見頃です 2025
  • 沼津・戸田 新田梅林公園の梅の花が見頃です 2025
  • 沼津・戸田 新田梅林公園の梅の花が見頃です 2025
  • 西伊豆・井田 満開の河津桜 2025
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。