季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

香貫山

沼津 香貫山のアジサイが咲き始めています 2023

香貫山のアジサイ2023
沼津市の香貫山のアジサイの花が咲き始めています。(5月21日撮影)
香貫山ではハイキングコース沿いの各所にあじさいが植栽されていて、香陵台や展望台周辺でたくさんのつぼみが観察できました。


香貫山のアジサイ2023
中でも三春の桜のそばの東屋周辺では膨大な量のつぼみが開花一歩手前まで育っていました。あと2週間もすれば一面アジサイの花で埋め尽くされることと思います。


さくらんぼ2023
香陵台から三春の桜まではちょっと急な坂を登って20分程度。ヤマザクラやオオシマザクラの小さな無数のサクランボを観察しながらハイキングを楽しむのもおすすめです。

沼津 香貫山の桜が見頃です 2023

香貫山の桜
先週火曜日にはまだまだ見頃とは言えなかった香貫山の桜。本日、移動のついでに立ち寄った西友の屋上から撮影した写真がこちら。(3月27日撮影)
スマホで適当に撮った写真で、しかもどんよりと曇っていて綺麗な写真が撮れなかったのですが開花状況が分かるでしょうか?山肌の至る所で山桜が開花していて見頃を迎えていました。左側の山頂付近のピンク色の桜は大漁桜ですかね。(肉眼だとよく見えました)先週訪れた時は全く開花していなかったのでびっくりです。
街中でもソメイヨシノがそろそろ満開になりそうで華やかになりますね。

沼津 香貫山の桜 開花状況 2023

香貫山の桜
沼津市の香貫山には三春の桜以外にも様々な種類の桜が自生または植栽されています。
3月21日現在の開花状況は、ソメイヨシノは咲き始め〜3分咲き程度。


香貫山の桜
オオシマザクラやヤマザクラは、ばらつきはありますが3分〜8分咲き程度。里桜の仲間は全く開花していませんでした。


香貫山の桜
視界が開ける場所に来ると開花の早いヤマザクラの仲間が結構咲いているのが分かります。今後1週間〜10日位が見頃のピークとなりそうです。

沼津 香貫山の三春滝桜が満開です 2023

香貫山の三春滝桜2023-1
沼津市の香貫山では福島県から贈られた三春滝桜が満開でした。(3月21日撮影)
3月12日に観察した時はまだつぼみの状態で1週間程度で開花するのでは?と予想していました。実際には10日も経たないうちにほぼ満開まで進んでいてびっくりです。数年前までは枝振りはまだ貧弱でしたが、今では立派なベニシダレです。


香貫山の三春滝桜2023-2
成長だけでなく、ベニシダレとしても開花時期が早めの印象です。小ぶりのピンクがかった花弁が折り重なるように咲いていてまさに「滝桜」でした。

沼津 香貫山の三春滝桜 開花状況 2023

香貫山・三春の桜2023
沼津市の香貫山には様々な種類の桜が植えられていて、毎年2〜4月にかけて特徴ある桜の花を楽しむことができます。
この写真は現在の三春の桜(滝桜)の様子。(3月12日撮影)大きく成長したベニシダレの枝に膨らんだつぼみをたくさん付けていました。今週末にも開花しそうな勢いです。見頃は10日〜2週間後くらいでしょうか。


香貫山・ヤマザクラ
雲と同化して見づらいですが、真っ白な花の桜も見られました。ヤマザクラとオオシマザクラか何かの交配種でしょうか?周囲にはわずかに桜の香りが漂っていました。


香貫山・レンギョウ
他にもこの時期はレンギョウ、ヤブツバキ、アセビ、ヤシャブシなどが至る所で咲いていて春を感じることが出来ました。
(ヤシャブシは花粉アレルギーの原因となるらしいのでご注意ください。)

沼津 香貫山でツワブキがたくさん咲いています 2021

ツワブキ2021
沼津市の香貫山公園でツワブキの花が見頃を迎えています。(11月3日撮影)
小さな公園内に植えられたり、道路沿いに無造作に咲いているものもあります。鮮やかな黄色の花が一際目に付きます。その他にも水引草などの野草もちらほら見かけました。

香貫山山頂へ向かうハイキングコースの水飲み場の辺りを歩いていると、突然目の前に何かが落ちてきました。木の実か何かかな?と思ったらスズメバチでした。オオスズメバチっぽい色合いですが少し小さめ。地面の上で餌を抱え込んで肉団子を作っているようです。
近くに巣があるのかもしれないので気をつけてください。

沼津 香貫山で大漁桜が見頃です 2021

香貫山の大漁桜2021-1
沼津市の香貫山はヤマザクラが多く自生し、また様々な種類のさくらが植えられている桜の名所です。この写真は大漁桜が植樹されたエリアで、遠目にもピンク色の花が目立ちます。(3月26日撮影)


香貫山の大漁桜2021-3
大漁桜は熱海市で生み出された園芸種で、花色がサクラダイの色に似ていることから名前が付けられたそうです。花色はピンク色で、河津桜よりも薄めの色です。ソメイヨシノよりも少し早く開花するとのこと。

香貫山の桜は、ヤマザクラは満開から散り始め、ソメイヨシノはは5分咲き程度、八重の園芸種は主に開花前といった状況でした。また、三春の滝桜から株分けされた紅枝垂れは見頃は終わっていました。

沼津 香貫山で彼岸花が咲いていました 2020

香貫山の彼岸花
香貫山の中腹の香陵台で彼岸花が満開でした。(9月27日撮影)
白色だけでなく赤色の彼岸花も沢山咲いていました。香陵台へ向かう道路沿いにもちらほら咲いています。

香貫山の周回ハイキングコースは、先日のお雨で土砂崩れが発生して一部区間が通行止めとなっています。展望台へは時計回りに進むか、山頂に向かう登山道を経由することで問題なくたどり着けました。

余談ですが、ライブドアブログがやっと独自ドメインでHTTPSが使えるようになりましたね。これで安心して閲覧していただけるようになりました。


沼津 香貫山 三春の桜が見頃です 2020

香貫山の三春滝桜2020-1
沼津市の香貫山では、福島県三春町から贈られた「三春の桜」が見頃を迎えていました。
(3月29日撮影)
10年前に三春町から5本の苗木が贈られ、そのうち4本が元気に育っています。三春滝桜は樹齢1,000年以上で特別天然記念物に指定されていて、日本三大桜の一つに数えられています。


香貫山の三春滝桜2020-2
ピンク色の小ぶりな花はベニシダレでしょうか。あまり良い環境とは言えない場所に植えられていますがこのまま大きく育ってほしいものです。

沼津 香貫山の桜開花状況 2020

香貫山の桜2020-2
東京都内では既に満開を迎えているソメイヨシノですが、沼津市の香貫山ではほぼ例年通りのようです。
山桜や大島桜は8分咲き〜散り始め、ソメイヨシノは3分〜ほぼ満開といったところで、見頃のピークは4月初旬になりそうです。(3月29日撮影)
その他にも桜台や新桜台には様々な種類の桜が植樹されていて、4月中頃まではお花見が楽しめそうです。

香貫山の桜2020-1


Archives
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。
記事検索