季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

霊山寺

沼津市 日枝神社(山王さん)でアジサイが見頃です 2025

山王神社のあじさい 2025
沼津市内で開催されたさわやかウォーキングに参加しました。今回は日枝神社(山王神社)に立ち寄るコースです。境内には夏越(なごし)の大祓用の茅の輪(ちのわ)が用意されていて参加者も一緒になってくぐり抜けていました。
御朱印目当ての大行列を横目に車両出入り口から次の目的地・香貫山に向かおうとした時に、たくさんのアジサイの花が目に留まりました。(6月29日撮影)今まで何度も訪れたことのある場所なのですが、こんなに多くのアジサイが植えられていたことに気づきませんでした。ちょっとした遊歩道になっていて涼しげな小径です。香貫山の中腹の香貫山公園では意外にもアジサイが少なかったのでここで見られてラッキーでした。


霊山寺のイチョウの実 2025
香貫山から下山し、コースを外れて入口の大イチョウが有名な霊山寺に立ち寄りました。安全上の配慮からか枝がかなり伐採されていますが、今年も丸々としたイチョウの実(銀杏)がたくさん実を付けていました。

HOME花便り > 沼津市 日枝神社(山王さん)でアジサイが見頃です 2025

沼津 霊山寺のイチョウの木にたくさんの銀杏が成っていました 2024

霊山寺の銀杏2024-1
沼津市の香陵アリーナで全日本フェンシング選手権大会を見学した後に香貫山に向かって歩いていると、青々と葉を付けたイチョウの大木が目に留まります。霊山寺というお寺の入口に植えられているイチョウの大木で、毎年見事な紅葉を見せてくれるイチョウです。近くで観察してみると丸々とした銀杏(イチョウの実)が大量に付いていました。(9月15日撮影)


霊山寺の銀杏2024-2
大きな木で枝振りも見事なので実っている銀杏の数も大量です。一体何個ぐらいの実が成っているのか、想像も付きません。
先日、東京都の日野市で遊歩道脇のイチョウの木の枝が折れて落下し、たまたま下を歩いていた人に当たって亡くなってしまうという事故が起こりました。ニュースによると、目視では異常が無かったものの、銀杏が実るシーズンなので重みに耐えられなかった可能性があるとのこと。しっかりと張った元気な枝ならそんなことはまず起こらないのでしょうが、これだけ大きい実が一枝に数百個も付いているので確かに相当な重みだろうなと思いました。




HOME花便り > 沼津 霊山寺のイチョウの木にたくさんの銀杏が成っていました 2024

沼津市 霊山寺のイチョウの紅葉が見頃です 2023

霊山寺の銀杏の紅葉2023-1
香貫山の麓の霊山寺の境内入口にイチョウの大木があって毎年きれいに紅葉します。今年もそろそろ見頃だろうということで訪れたところ、陽光を浴びて黄色に輝く見事な紅葉でした。(11月26日撮影)
今年は台風が少なかったのでボリューム感たっぷり、少し緑がかった葉も数日で真っ黄色になりそうです。


霊山寺の銀杏の紅葉2023-2
境内側から見るとグラデーションがきれいです。


霊山寺の銀杏の紅葉2023-3
よく手入れされた境内から香貫山を望むと紅葉が進んでいることが分かります。来週末は香貫山ウォーキングも良さそうです。

HOME花便り > 沼津市 霊山寺のイチョウの紅葉が見頃です 2023

沼津 霊山寺の銀杏と香貫山の紅葉の様子 2023

霊山寺の銀杏2023
香貫山の麓の霊山寺の入口には見事な銀杏の木があって毎年見事な紅葉が楽しめます。今年の紅葉の進み具合を確かめに霊山寺を訪れました。写真の通りまだまだ青々としていますが、わずかに黄色みがかっているようです。(11月12日撮影)
今年は台風が少なかったので全体的に葉が綺麗に残っていてボリューム感が例年以上のようです。このままなら2週間程度先には見事な紅葉を見せてくれるでしょう。


香貫山の紅葉2023
香貫山の紅葉も少し色付いている程度で見頃は1〜2週間先だと思われます。

HOME花便り > 沼津 霊山寺の銀杏と香貫山の紅葉の様子 2023

沼津 霊山寺の銀杏の紅葉 2022

霊山寺のイチョウ_202211
沼津市の香貫山の麓の霊山寺(りょうぜんじ)は銀杏の大木があることで知られています。秋になると見事に色付いてとても綺麗なのですが、夏の台風や日照りで葉が傷んで綺麗に紅葉しない年もあります。
今年は銀杏の紅葉が早めとのことなので様子を見に行きました。現在の様子は写真の通りうっすらと色づき始めている段階で本格的な紅葉にはもう暫く掛かりそうでした。(11月19日撮影)
ただ、葉の状況は良好で今年はかなり綺麗に色付きそうで期待大です。

この霊山寺、正式名称は「りょうぜんじ」なのですが、お寺の目の前のバス停の名前は「れいざんじ」となっています。地元の人は昔から「れいざんじ」と呼んでいるそうでとてもややこしいです。まあ、どちらでも良いということでしょうか。

HOME花便り > 沼津 霊山寺の銀杏の紅葉 2022
Archives
記事検索
ギャラリー
  • 中井町 厳島湿性公園でクサノオウが咲いていました 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺の蓮の花 2025
  • 国府津 宝金剛寺の蓮の花 2025
  • 沼津市 妙海寺前のクリーム色の夾竹桃 2025
  • 沼津市 妙海寺前のクリーム色の夾竹桃 2025
  • 富士山五合目でオンタデの花が見頃です 2025
  • 富士山五合目でオンタデの花が見頃です 2025
  • 富士山 水ヶ塚公園でヤマボウシが咲いていました 2025
  • 富士山 水ヶ塚公園でヤマボウシが咲いていました 2025
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。