季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

銀杏

三島 日大通りのイチョウ並木が綺麗です 2022

三島・日大通りの銀杏並木2022
イベント開催で落ち着けない楽寿園を早々に退散し三島駅北口の日大通りまで歩いてみました。ちょうど良い具合に歩道橋があるので綺麗に色付いたイチョウ並木が目線の高さで楽しめます。一部では落葉が始まっていますがほぼピークと言って良いと思います。(11月26日撮影)
大正時代に植樹されたとされる銀杏並木は約600M続いていて、歩道まで黄色く染めていました。ギンナンを付ける個体が少ないのか、独特のあの匂いもあまり感じることなく気持ちよく散策できました。

沼津 霊山寺の銀杏の紅葉 2022

霊山寺のイチョウ_202211
沼津市の香貫山の麓の霊山寺(りょうぜんじ)は銀杏の大木があることで知られています。秋になると見事に色付いてとても綺麗なのですが、夏の台風や日照りで葉が傷んで綺麗に紅葉しない年もあります。
今年は銀杏の紅葉が早めとのことなので様子を見に行きました。現在の様子は写真の通りうっすらと色づき始めている段階で本格的な紅葉にはもう暫く掛かりそうでした。(11月19日撮影)
ただ、葉の状況は良好で今年はかなり綺麗に色付きそうで期待大です。

この霊山寺、正式名称は「りょうぜんじ」なのですが、お寺の目の前のバス停の名前は「れいざんじ」となっています。地元の人は昔から「れいざんじ」と呼んでいるそうでとてもややこしいです。まあ、どちらでも良いということでしょうか。

沼津 霊山寺の銀杏の紅葉が見頃です 2019

霊山寺_201912
香貫山の麓の霊山寺の銀杏の木。紅葉の季節には黄金色に輝くほどきれいに色づきます。
昨年は台風の影響できれいに色づきませんでした。今年も台風で強風が吹き荒れたので心配していましたが、写真のように見事に色づいていました。(12月8日撮影)
よく見ると南側上部の葉が落ちてしまっていますが、それも気にならないほどの美しさを感じました。

沼津 発端丈山山頂の銀杏の木

発端丈山の銀杏の木-1
沼津市内浦地区の東側の低山・発端丈山はハイキングコースとして手頃で、また山頂からの富士山と駿河湾の眺望が素晴らしい人気の山です。その山頂のシンボルツリーの銀杏の木が、秋の台風で倒れてしまったとのことなので訪れてみました。
写真の通り無残に根元から折れてしまっています。枝振りが良く写真映えもする立派な銀杏だったのでとても残念です。


発端丈山の銀杏の木-2
倒れた枝にはまだ葉がついていて紅葉もしていました。来年の春には新しい芽が出てくることを期待します。

伊豆市 益山寺の紅葉 2019

益山寺の紅葉2019-1
伊豆市の郊外にある真言宗のお寺・益山寺(ましやまでら)は紅葉の名所です。
毎年11月下旬頃から銀杏や紅葉の紅葉が始まりますが、今年の紅葉にはまだ早かったようです。(12月1日撮影)
銀杏はまあまあ色づいていましたが、紅葉はまだまだです。秋の台風でダメージがあったようで、紅葉が進んでもそれほどきれいではないかもしれません。境内右奥の神社の脇では大木も倒れていました。


益山寺の紅葉2019-2
銀杏の葉が落葉すると境内が黄色い絨毯を敷いたようになるので、そのタイミングを狙っても良いですね。

皇居外苑の紅葉 2013

皇居外苑2013
皇居外苑で見つけたひときわきれいな銀杏の木。(11月23日撮影)
楠木正成像のあたりから少し離れた場所で観光客も少なめでした。
他にもあと少しで見頃の木々が数多くありました。
 

日本大通り 春の銀杏並木

日本大通り 春の銀杏並木
3月上旬に戻ったかのような肌寒い陽気でしたが、横浜・日本大通りの銀杏並木は新緑が芽生え、とても色鮮やかでした。
Archives
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。
記事検索