季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

西伊豆

西伊豆 伊豆山稜線歩道のリンドウとアザミ 2024

西伊豆のリンドウ2024-2
西伊豆の人気のハイキングコース・伊豆山稜線歩道を戸田峠から達磨山まで歩きました。雲が多い天気でしたが時折日射しがさし10月下旬にしては暖かい日、戸田峠から小達磨山へ向かうハイキングコース脇の所々でリンドウの花が咲いていました。(10月27日撮影)
以前、秋の伊豆山稜線歩道の仁科峠付近でたくさんのリンドウの花を見つけました。それよりもまばらではありましたが、コース沿いのササに埋もれそうな青い花を多く見つけることができました。

西伊豆のリンドウ2024-1
リンドウはリンドウ属リンドウ科の多年草で9月〜11月頃まで咲きます。リンドウは種類が多く正確な品種名までは分かりませんでした。花は晴天の時にだけ咲くそうで朝方はつぼみの状態が多いようです。仁科峠のリンドウも昼頃に多く開花していました。


西伊豆のアザミ2024
コース脇ではアザミの花もよく見かけました。風が強い場所だからかどれも背が低く、こちらもササに埋もれた感じで咲いています。キク科アザミ属の多年草で世界中に多くの種類が分布しているそうです。関東周辺ではトネアザミとかタイアザミが多く自生しているとのことですが正確な品種は分かりません。まん丸に開花し始めたアザミの花をよく観察してみると、花びらが手まりのように絡まってとても綺麗でした。

仁科峠のリンドウの花の様子はこちらから




HOME花便り > 西伊豆 伊豆山稜線歩道のリンドウとアザミ 2024

西伊豆 シロダモの新芽が金色に輝いていました 2024

シロダモの新芽2024-1
ヤマツツジの花を目当てに訪れた高通山。頂上から北側へ数分歩いた場所の広場で薄い黄色の葉がたくさんぶら下がっている常緑樹を見つけました。調べてみると、これはシロダモの新芽ということが判りました。(5月4日撮影)
シロダモはクスノキ科の常緑高木で、宮城県以西の暖かい場所に自生する植物とのこと。葉の裏側が白っぽくなることからシロダモという名前なのだそうです。間近でよく観察してみると、歯の根元の部分が陽光で金色に輝いて見えます。葉は産毛のような細かい毛で覆われていました。


シロダモの新芽2024-2
ヤマツツジの周りにも多くのシロダモの木が自生しています。ヤマツツジにとってはちょうど防風林のような、強い海風を遮ってくれる樹木のようでした。

HOME花便り > 西伊豆 シロダモの新芽が金色に輝いていました 2024

西伊豆 雲見のヤマザクラもきれいでした 2024

雲見のヤマザクラ202404-1
伊豆半島西海岸を北上して雲見まで来ました。雲見海岸に車を止めて少し歩き、雲見想い出岬を訪れました。駿河湾に突き出た荒々しい岩壁から振り返ってみると、こちらでも山々が山桜の花で覆われていました。(4月6日撮影)
わずかに日差しが出てきて青い海とのコントラストがとても綺麗です。うっすらですが富士山も望めました。

一条竹の子村の草餅
岬の先端にベンチが整備されていたので、この日の朝、南伊豆町の一条竹の子村で購入した搗き立ての草もちで一服。甘さ控えめのあんこと爽やかなヨモギの香りが最高。これで1個100円!(だったと思う)しかもちゃんと人の手で杵つきです。一条竹の子村の草もちは竹の子狩りシーズンの土・日・祝日のみの販売です。

カメラのパノラマ機能で撮影した雲見海岸の風景もご覧ください。

雲見のヤマザクラ(パノラマ)202404



HOME花便り > 西伊豆 雲見のヤマザクラもきれいでした 2024

南伊豆町 西伊豆のヤマザクラが圧巻です 2024

南伊豆のヤマザクラ202404-1
下田から南伊豆町の伊豆西海岸方面をお花見ドライブしました。街中ではソメイヨシノが満開でとても綺麗でした。一方、西伊豆の山々では自生するオオシマザクラやヤマザクラが満開となっていました。(4月6日撮影)
例年だと3月半ば〜3月末頃に見頃を迎える伊豆半島のヤマザクラ。修善寺方面では見頃のピークは過ぎつつありましたが、西伊豆のヤマザクラはまさに見頃となっていました。この時期に伊豆半島をドライブするとこんなにもたくさんの桜の木が自生していることに驚かされます。人の手がほぼ入っていない山は一面桜の花で覆われていて圧巻です。
この写真の撮影場所は妻良港の南側辺りです。この日はあいにくの曇天だったので写真ではその美しさが伝わらないかもしれません。ぜひご自身の目で見ていただけたらと思います。

HOME花便り > 南伊豆町 西伊豆のヤマザクラが圧巻です 2024

西伊豆の山桜が綺麗です 2023

西伊豆の山桜 2023
沼津方面から出発し、西伊豆方面の桜を楽しむドライブ。伊豆中央道を南下している時から修善寺の山々の山肌に咲く沢山のヤマザクラなどに目を奪われ、天城でも植林以外の山肌が一面ピンクや白の桜で彩られていたり、西伊豆に抜けてからも同様に山肌に自生するヤマザクラやオオシマザクラの花に染まった山々を堪能できました。
ですが、時折現れる絶好の桜ビューはあっという間に過ぎてしまったり駐車スペースがなかったりで撮影が難しかったりします。上の写真は土肥から戸田に向かう海沿いで現れた桜の山。ちょうど見頃だったようでとても美しい風景でした。今年は例年よりも大幅に早くマメザクラの開花が進んでいるということなのでそれらも含まれているかもしれません。(3月29日撮影)
伊豆のヤマザクラ類の見頃のピークは過ぎているようですが今週末ならヤマザクラの花色に染まった山々を楽しめると思います。


黄金崎の桜2023
これは黄金崎の公園から土肥方向を撮影したもの。黄金崎周辺でもソメイヨシノはもう暫く楽しめそうでした。

HOME花便り > 西伊豆の山桜が綺麗です 2023
Archives
記事検索
ギャラリー
  • 沼津 乗運寺の梅の花の開花が近づいています 2025
  • 沼津 乗運寺の梅の花の開花が近づいています 2025
  • 小田原城址公園のヤドリギ 2025
  • 小田原城址公園のヤドリギ 2025
  • 小田原 小田原城址公園でロウバイの花が咲いていました 2025
  • 小田原 小田原城址公園でロウバイの花が咲いていました 2025
  • 函南町 姫沙羅本店の仏手柑とつくばね
  • 函南町 姫沙羅本店の仏手柑とつくばね
  • 函南町 月光天文台の紅葉2 2024
  • 函南町 月光天文台の紅葉2 2024
  • 函南町 月光天文台の紅葉 2024
  • ミツマタの真っ白なつぼみ 2024
  • ミツマタの真っ白なつぼみ 2024
  • 西伊豆町 丹野平のヒメシャラ林の紅葉 2024
  • 西伊豆町 丹野平のヒメシャラ林の紅葉 2024
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。