大中寺のロウバイの実2023
沼津市の大中寺では梅の実がたくさん生っていましたが、変わった形の実がたわわに実り色付いている木が数本あります。何の実か分からなかったので家に帰って調べてみました。(5月28日撮影)
撮影した写真を元に調べてみると、どうやらこの実はロウバイの実ということが分かりました。そういえばこの辺りにロウバイの木があって、梅が開花する前に黄色い花を咲かせ良い香りを漂わせていたことを思い出しました。ちなみにロウバイの実は中身はほとんど種で食用不可、かなり強い毒を持つそうです。

大中寺の夏みかん
近くには大きな夏みかんの木も。すごい数の実が生っています。夏みかんは他の柑橘類のように秋頃に実が生り始めますが、とにかく酸っぱくて食用に向かないため初夏までそのままにしておくと酸味が落ち着いて食べられるようになります。
ただ、この写真の木はかなり大きく立派で高い脚立でもないと収穫できそうにありません。ほぼ観賞用な気がします。