ここ何年か4月の半ば頃に沼津御用邸記念公園を訪れます。この季節は西付属邸前のモッコウバラと歴史民俗資料館近くの藤の花がお目当てです。
今年の開花状況はというと、モッコウバラは見頃が終わり花が全て散るのも時間の問題でした。

藤棚の藤の花も見頃のピークは過ぎていました。(4月27日撮影)ただ、長い藤棚は日当たりや品種などの違いがあって、東側ではまだきれいに咲いていました。この辺りはゴールデンウィーク中は何とか楽しめそうです。

藤の花が多く咲いている場所に近づくとにわかに芳香が漂ってきてハナアブなどの羽音がブンブンと賑やかになります。
沼津御用邸記念公園は4月29日(火)昭和の日は入園無料となるそうです。(知らなかった…)御用邸前の堤防工事もようやく終わって眺めが良くなっているのでぜひ訪れてみてください。
今年の開花状況はというと、モッコウバラは見頃が終わり花が全て散るのも時間の問題でした。

藤棚の藤の花も見頃のピークは過ぎていました。(4月27日撮影)ただ、長い藤棚は日当たりや品種などの違いがあって、東側ではまだきれいに咲いていました。この辺りはゴールデンウィーク中は何とか楽しめそうです。

藤の花が多く咲いている場所に近づくとにわかに芳香が漂ってきてハナアブなどの羽音がブンブンと賑やかになります。
沼津御用邸記念公園は4月29日(火)昭和の日は入園無料となるそうです。(知らなかった…)御用邸前の堤防工事もようやく終わって眺めが良くなっているのでぜひ訪れてみてください。