季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

沼津市 沼津御用邸記念公園の藤の花の開花状況 2025

ここ何年か4月の半ば頃に沼津御用邸記念公園を訪れます。この季節は西付属邸前のモッコウバラと歴史民俗資料館近くの藤の花がお目当てです。
今年の開花状況はというと、モッコウバラは見頃が終わり花が全て散るのも時間の問題でした。

沼津御用邸記念公園の藤の花 2025-1
藤棚の藤の花も見頃のピークは過ぎていました。(4月27日撮影)ただ、長い藤棚は日当たりや品種などの違いがあって、東側ではまだきれいに咲いていました。この辺りはゴールデンウィーク中は何とか楽しめそうです。

沼津御用邸記念公園の藤の花 2025-2
藤の花が多く咲いている場所に近づくとにわかに芳香が漂ってきてハナアブなどの羽音がブンブンと賑やかになります。
沼津御用邸記念公園は4月29日(火)昭和の日は入園無料となるそうです。(知らなかった…)御用邸前の堤防工事もようやく終わって眺めが良くなっているのでぜひ訪れてみてください。

HOME花便り > 沼津市 沼津御用邸記念公園の藤の花の開花状況 2025

沼津市 蛇松緑道で藤の花が開花していました 2025

蛇松緑道の藤棚 2025
桜のお花見をしようと蛇松緑道を歩いていると藤棚の上で藤の花が開花し始めていました。(4月12日撮影)暖かい日が続くので一気に見頃になるかもしれませんね。
日本各地でも藤の花が開花し始めているようなのでゴールデンウィーク前が見頃になりそうです。

2024年の御用邸記念公園の藤の花の様子




福田屋のみたらし団子
これは蛇松緑道入口の和菓子屋 福田屋さんで購入したみたらし団子。ボリュームたっぷりで1本100円(税込)。天気が良かったので藤棚の前のベンチに座って藤の花を眺めながらいただきました。

HOME花便り > 沼津市 蛇松緑道で藤の花が開花していました 2025

沼津御用邸記念公園のモッコウバラと藤の花 2024

沼津御用邸記念公園のモッコウバラ 2024
昨年の今頃にも投稿した沼津御用邸記念公園の入口付近のモッコウバラの開花の様子を確かめに行きました。少しボリュームが少ない気がしますが見頃と言って良いと思います。(4月20日撮影)
花の数が少なめなのはまだ満開でないからでしょうか。モッコウバラの開花にしてはかなり遅めですね。


沼津御用邸記念公園の藤の花 2024-1
こちらは歴史民俗資料館前の藤棚。こちらも2〜3分咲き程度でしょうか。昨年と比べてもさらに遅い開花状況です。早咲きの藤の花びらが多く落ちていましたが、それは多分鳥がつついて落としたのだと思います。


沼津御用邸記念公園の藤の花 2024-2
この程度の花の数でもほのかに良い香りが漂ってきました。GWに見頃を迎えそうなので楽しみです。

昨年の開花状況もご覧ください。



HOME花便り > 沼津御用邸記念公園のモッコウバラと藤の花 2024

沼津御用邸記念公園のモッコウバラと藤の花 2023

沼津御用邸記念公園のモッコウバラ2023-1
沼津御用邸記念公園ではモッコウバラが見頃を迎えていました。(4月16日撮影)
モッコウバラの様子は2021年にも投稿していて、その時に比べると開花は遅めな感じ。今年の黄モッコウバラは8分咲きくらいでしょうか。あっという間に満開になって散ってしまうので早めに訪れた方が良いと思います。花壇のそばでは原種系のバラらしくとても良い香りがします。ちなみに、香りが無いといわれる八重咲きの黄モッコウバラですが、こちらでは確かに香りがしました。


沼津御用邸記念公園のモッコウバラ2023-2
白モッコウバラは5分咲き程度です。こちらも良い香りがします。


沼津御用邸記念公園の藤の花2023
園内東側の藤棚の様子。前日の強雨と強風で早咲きの花が散ってしまっていましたが、全体としてはまだ5分咲きにもなっていない様子。今年は開花が早いのかと想像していましたが意外と例年並みのようです。

HOME花便り > 沼津御用邸記念公園のモッコウバラと藤の花 2023

伊東 林泉寺の長藤が見頃です 2022

伊東・林泉寺の長藤1
伊東市内・一碧湖近くの林泉寺では藤の花が見頃を迎えていました。(4月23日撮影)
この藤の大木は樹齢約300年とされ静岡県の天然記念物に指定されています。境内には2株の大木があり、入口近くの藤の花は5分咲き程度です。

伊東・林泉寺の長藤2
境内の藤は日当たりが良い場所はほぼ満開です。「長藤」と言われる通り、よく手入れされた藤の大木にボリュームのある花が見事に咲いています。とても良い香りがして癒やされます。

伊東・林泉寺の長藤3
本堂正面の藤棚はまだ開花したばかりの様子。4月末頃にかけて満開になりそうです。
境内にはツツジやあじさいも多く植えられていて、春から初夏にかけてはそれらの花々も楽しめると思います。

林泉寺には駐車場が数台分しかないようです。週末は公共交通機関の利用をお勧めします。




HOME花便り > 伊東 林泉寺の長藤が見頃です 2022
Archives
記事検索
ギャラリー
  • 中井町 厳島湿性公園でクサノオウが咲いていました 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺の蓮の花 2025
  • 国府津 宝金剛寺の蓮の花 2025
  • 沼津市 妙海寺前のクリーム色の夾竹桃 2025
  • 沼津市 妙海寺前のクリーム色の夾竹桃 2025
  • 富士山五合目でオンタデの花が見頃です 2025
  • 富士山五合目でオンタデの花が見頃です 2025
  • 富士山 水ヶ塚公園でヤマボウシが咲いていました 2025
  • 富士山 水ヶ塚公園でヤマボウシが咲いていました 2025
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。