季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

紅葉

旧岩崎邸庭園の大イチョウ 2021

旧岩崎邸庭園1
上野公園の西側、湯島の駅にもほど近い旧岩崎邸庭園。予約なしでも入場できるようになったので訪れてみました。庭園入口では樹齢400年とも言われる大イチョウが黄色く色づき始めていました。(11月18日撮影)
庭園内の他のイチョウの木も紅葉が始まっていて見頃はもうまもなくです。


旧岩崎邸庭園2
比較的空いていてのんびりと見学ができるのですが、現在庭園は芝生修復工事中で、見所は本館・和館が中心です。館内各所では生け花やアレンジメントが飾られていて華やかな雰囲気でした。

御殿庭下からの富士山と紅葉の様子 2021

御殿庭下からの富士山
富士山静岡県側中腹の御殿庭までハイキングに行きました。(9月20日撮影)
快晴のこの日、御殿庭までのハイキングコースはハイカーもまばらで気持ちよく歩くことができました。紅葉には少し早かったようですが、ナナカマドは赤い実を付け、本格的な紅葉シーズンが近づいていると感じました。

沼津御用邸 東付属邸の紅葉 2020

沼津御用邸東付属邸の紅葉
沼津御用邸記念公園内を散策していると、ひときわ色付いた紅葉が目に付きました。
このモミジは東付属邸の入口付近にあって自由に見ることができます。東付属邸庭園内には他にもモミジやカエデの木が植えられていますが、ほとんどはまだ色付いていません。今年の紅葉は遅れ気味なので、1〜2週間後には見頃を迎えるのではないでしょうか。

東付属邸は貸し切りでお茶会などのイベントが催されていることが多く自由に見学できるとは限りませんが、庭園はとてもきれいに手入れされているので、チャンスがあればぜひ見学をお薦めします。

沼津 楊原神社のイチョウがきれいです

楊原神社のイチョウ
沼津市内では香貫山の木々が色付いていてきれいになっています。
平地ではまだ少し紅葉の見頃には早いようで、有名な霊山寺の大きなイチョウの木も色づき始めたところです。
写真は霊山寺から南へウォーキングをしている途中にたまたま見つけた大きなイチョウの木。楊原(やなぎはら)神社の境内に立っていて、日差しを受けて黄色く輝いていました。周りでは地元の人が銀杏を袋いっぱい集めていました。

伊勢原 大山の紅葉 2020

大山の紅葉
丹沢山系の大山では紅葉が見頃を迎えています。(11月18日撮影)
中腹の大山阿夫利神社に続く階段ではモミジなどがきれいに色付いていました。
多くの人はケーブルカーを使って神社を訪れますが、ケーブルを使わずに小1時間ほどかけて徒歩で登っていくと、途中の山々やお寺の境内でも美しい紅葉が楽しめるのでお薦めです。

沼津アルプス 徳倉山山頂の紅葉 2020

徳倉山2020
沼津アルプスの徳倉山にハイキングに行きました。
この時期の沼津アルプスは気候が穏やかで、眺望も期待できることから多くの登山客が縦走を楽しんでいます。
沼津アルプスの山々は遠目にも赤や黄色の木々が目立ち始めていて、徳倉山の山頂の木々も秋らしく色付いていました。

上野公園の紅葉 2020

上野公園2020_1
上野公園内では木々の紅葉が始まっていました。(11月6日撮影)
銀杏やケヤキの一部は既に黄色く色付いていて秋の訪れを感じさせます。


上野公園2020_2
上野東照宮の五重塔。こちらも一部の枝が黄色く色付いててきれいです。
この五重塔は1639年に再建されたとのことなので約400年前の建物です。400年前の木造建築が残っていることは素晴らしいことですが、少し前に奈良を訪れて1200年以上前の建物をたくさん見学したあとなので、あまり驚けませんでした…

初秋の唐招提寺 2020

唐招提寺202010-1
奈良・唐招提寺の境内では木々が色付き始めていました。(10月16日撮影)
国宝が建ち並ぶ境内には緑が多く、紅葉が美しいことでも有名です。
元々京都ほどは観光客は訪れないでしょうし、今年は外国人観光客もほとんどいないのでゆっくりと楽しめそうな雰囲気です。


唐招提寺202010-2
金堂をはじめとする国宝の数々は、1200年以上前の天平時代に建てられたとは思えないほど状態が良く、秋晴れの空に映えていました。

早秋の山中湖 2020

山中湖202010-1
早秋の山中湖を訪れました。紅葉はまだまだでしたがススキの穂が秋を感じさせてくれます。人出も大分回復してきたようで、観光客や釣り客、サイクリングを楽しむ人たちで賑わっていました。


山中湖202010-2
アザミだと思って撮影したのですが、よく見るとレッドクローバーでした。
レッドクローバー(ムラサキツメクサ)はハーブとして利用されていて、薬用にも多く利用されているそうです。

富士山自然休養林の紅葉 2020

須山御胎内202009
富士山自然休養林は静岡県側の各市にまたがる自然休養林で、ハイキングなどが楽しめるコースが整備されています。今年は5合目までの道路が封鎖されているため、紅葉の進み具合を確認しながら、水ヶ塚公園から幕岩までの周回コースを歩きました。

この写真はコース途中の須山御胎内付近の様子です。(9月22日撮影)
ブナやミズナラ、カエデなどの広葉樹が広がっています。紅葉はまだ始まっていませんが、2週間もすれば色づき始めるのではないでしょうか。


富士山202009
水ヶ塚公園の駐車場からはきれいな富士山が望めました。空は秋っぽくなっていました。

Archives
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。
記事検索