河津桜
2月23

河津町では河津桜並木が見頃を迎え大勢の観光客で賑わっているそうです。沼津市内でも河津桜が植えられている場所が所々あるので開花状況を確かめに行きました。
この写真は旧国1の上本通り交差点の様子です。地元の方が菜の花と河津桜を楽しめるように手入れしてくれている場所です。河津桜は8分咲き程度、菜の花は満開でとても綺麗でした。(2月23日撮影)

ここはあゆみ橋の市役所側の小さな公園・香貫公園です。約10本の河津桜が植栽されていて全体としては5分咲き程度でした。

あゆみ橋の隣の八幡神社の境内では満開まであと少しと言った感じ。葉が少し伸びてきていますが鮮やかで綺麗です。
市内にはその他にも河津桜などの早咲きの桜が楽しめる場所がありますので今週末にでも楽しんできたいと思います。

沼津市の根方街道沿いの大中寺では梅の花が咲き始めていました(2月6日撮影)
大中寺の庭園はとてもよく手入れがされていて、梅の花をはじめ季節の花々を楽しむことができます。今年は寒い日が続き梅の開花は遅れ気味ですが、それでも日当たりの良い場所では咲き始めています。
2月11日には「梅見の会」が催される予定で、例年、庭園の各所ではお茶のサービスや熱々の大中寺芋などが振る舞われます。ぜひ訪れてみてください。

場所は変わって沼津駅近くの旧国道1号線の交差点では河津桜も咲き始めていました。春は着実に近づいているようです。

伊豆半島最南端・南伊豆町に、河津桜(みなみ桜)を見に行きました。今年はコロナの影響で「みなみの桜と菜の花まつり」は規模を縮小して開催されています。
もともと河津町よりも人が少なくゆっくり散策できるエリアですが、平日ということもあって来場者はかなり少なめです。河津桜の開花状況は、満開〜散り始めという感じでした。(2月19日撮影)
強風の日が多いことで散り始めも早いのかもしれません。来週末には見頃は終わっていると思います。
そのあとはソメイヨシノの桜並木が楽しみです。

弓ヶ浜付近をウォーキングしていると、海岸近くの若宮神社の境内に樹齢800年といわれる楠木の巨木がありました。それほど大きいとは言えない境内には、このほかにも大木が何本も見られました。
2月17
2月19
2月28
2月28
最新記事
Archives
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。
記事検索