季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

河津桜

沼津 来ル見の河津桜が満開です 2023

沼津・来ル見の河津桜2023-1
沼津市内から伊豆半島西側の海岸線を南下し、大瀬崎の少し手前の「来ル見」という場所にたくさんの河津桜が植えられていて、満開となっていました。(2月26日撮影)
15年位前?から植栽が始まったと思うのですが、その木が生長して枝振りが良くなり、今では富士山と河津桜が一緒に楽しめる場所として人気のスポットです。ドライブ中に突然飛び込んでくる絶景なので写真を撮りたくなるのも分かります。


沼津・来ル見の河津桜2023-2
違う角度からは駿河湾越しに沼津アルプスが一望できました。

西伊豆 井田 明神池の河津桜が見頃です 2023

井田・明神池の河津桜2023-1
沼津市の井田漁港は西伊豆の小さな集落です。港から歩いて5分くらいのところに明神池という小さな池があり、その湖畔に植えられている河津桜が見頃を迎えていました。(2月26日撮影)
明神池はジオスポットにもなっている淡水の池で遊歩道やベンチが整備された静かな場所です。この日は風が穏やかで水面に河津桜や松林が映り込んでとても綺麗でした。


井田・明神池の河津桜2023-2
ベンチや東屋は綺麗に手入れされていてゆっくりとお弁当を食べるのもおすすめ。ソメイヨシノの季節も良いですよ。

沼津市内の河津桜が見頃です 2023

沼津市内の河津桜と菜の花2023
河津町では河津桜並木が見頃を迎え大勢の観光客で賑わっているそうです。沼津市内でも河津桜が植えられている場所が所々あるので開花状況を確かめに行きました。
この写真は旧国1の上本通り交差点の様子です。地元の方が菜の花と河津桜を楽しめるように手入れしてくれている場所です。河津桜は8分咲き程度、菜の花は満開でとても綺麗でした。(2月23日撮影)


香貫公園の河津桜2023
ここはあゆみ橋の市役所側の小さな公園・香貫公園です。約10本の河津桜が植栽されていて全体としては5分咲き程度でした。


八幡神社の河津桜2023
あゆみ橋の隣の八幡神社の境内では満開まであと少しと言った感じ。葉が少し伸びてきていますが鮮やかで綺麗です。
市内にはその他にも河津桜などの早咲きの桜が楽しめる場所がありますので今週末にでも楽しんできたいと思います。

沼津 香貫公園で河津桜が見頃です 2022

あゆみ橋の河津桜2022-1
沼津市中心部の香貫公園では河津桜が見頃を迎えていました。(3月5日撮影)
香貫公園と言われてもピンと来ないかもしれませんが「あゆみ橋の市役所側の小さい公園」と言えばわかりやすいでしょうか。公園内と隣の八幡神社の境内に10株以上の河津桜が植えられていて、8分咲き〜満開になっています。強風が吹いていても花びらは散らずに耐えていたので、まだしばらくは楽しめると思います。
先に咲いていた土肥桜はすっかり葉桜になっていました。


あゆみ橋の河津桜2022-2
この公園の良いところはループ状に登っていく歩道から、目線の高さで桜の花びらが観察できることです。撮影方法を工夫すれば桜の花いっぱいの背景の中で記念写真が撮れると思います。

沼津 大中寺では梅の花が咲き始めていました 2022

大中寺の梅2022
沼津市の根方街道沿いの大中寺では梅の花が咲き始めていました(2月6日撮影)
大中寺の庭園はとてもよく手入れがされていて、梅の花をはじめ季節の花々を楽しむことができます。今年は寒い日が続き梅の開花は遅れ気味ですが、それでも日当たりの良い場所では咲き始めています。
2月11日には「梅見の会」が催される予定で、例年、庭園の各所ではお茶のサービスや熱々の大中寺芋などが振る舞われます。ぜひ訪れてみてください。

沼津 河津桜と菜の花2022
場所は変わって沼津駅近くの旧国道1号線の交差点では河津桜も咲き始めていました。春は着実に近づいているようです。


南伊豆町 青野川沿いの河津桜の開花状況 2021

青野川沿いの河津桜2021
伊豆半島最南端・南伊豆町に、河津桜(みなみ桜)を見に行きました。今年はコロナの影響で「みなみの桜と菜の花まつり」は規模を縮小して開催されています。
もともと河津町よりも人が少なくゆっくり散策できるエリアですが、平日ということもあって来場者はかなり少なめです。河津桜の開花状況は、満開〜散り始めという感じでした。(2月19日撮影)
強風の日が多いことで散り始めも早いのかもしれません。来週末には見頃は終わっていると思います。
そのあとはソメイヨシノの桜並木が楽しみです。


若宮神社の楠木
弓ヶ浜付近をウォーキングしていると、海岸近くの若宮神社の境内に樹齢800年といわれる楠木の巨木がありました。それほど大きいとは言えない境内には、このほかにも大木が何本も見られました。

松田山 河津桜が見頃です 2017

松田山の河津桜2017
神奈川県の松田山では河津桜が見頃でした。ですが、今年は開花が早く進んでいるようで、一部の木では葉桜になり始めています。(2月16日撮影)
散策コースには脚立が用意してある場所があり、登ってみると河津桜越しに見事な富士山が見られます。

白い河津桜
この白い花はとても珍しい「白い河津桜」です。園内には1本だけですし、他の場所でも見たことはありません。
河津桜はオオシマザクラとカンヒザクラの自然交配種ですが、この個体だけはオオシマザクラの遺伝子の影響が強く出ているらしく、咲き方や花の形は普通の河津桜で色だけが真っ白の不思議な桜です。
 

南伊豆町の河津桜が満開です 2016

南伊豆町の河津桜2016
伊豆半島の南端・南伊豆町を流れる青野川沿いの河津桜が満開です。(2月18日撮影)
現在「 みなみの桜と菜の花祭り」が開催中で、スタンプラリーなどイベントも催されています。
河津町ではあまりの人混みに疲れてしまいますが、南伊豆町では満開の河津桜がゆったりと楽しめます。温泉も豊富に湧いているので、一日かけてゆっくりと過ごしたいところです。

南伊豆町の菜の花2016
菜の花の方はもう暫くすると見頃は終わりそうです。桜と菜の花のセットは、今週末〜来週にかけてが最も美しい時期だと思います。
 

沼津 河津桜が満開です

河津桜2015-1
沼津市内・狩野川にかかるあゆみ橋のすぐそばの公園で、河津桜がほぼ満開でした。
それほどたくさん植えられているわけではありませんが、なかなか大きな木なので見応えがあります。橋の上からの目線で観察できるのも新鮮でした。

河津桜2015-2
 

近所で河津桜が開花していました 20145

河津桜2014
2月下旬、近所を散歩中に見つけた河津桜。
数日後にはほぼ満開でした。
本場河津町に向かう道路は、平日でもGWや海水浴シーズンのように混雑しているそうです。こちらは小さな木ですが、のんびりと充分に春を感じることができました。

この写真は先日購入したQ7+02ズームレンズで撮影してみました。
BC(ボケコントロール)モードはちょっとコツがいりますが、結構きれいにボケてくれます。
Q7は本当にコンパクトで写りもなかなか。
とても気に入っています。
 
Archives
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。
記事検索