梅
5月29

沼津市の戸田地区の新田(しんでん)梅林公園で梅の花がほぼ満開、見頃を迎えていました。(2月26日撮影)
実はこの公園のことは全く知りませんでした。たまたま立ち寄った戸田の道の駅で観光案内マップを見ていたところ、もてなしの里公園の近くに梅林があるのを見つけ「梅の花が咲いているかも?」と訪れてみました。
途中の道はほぼ農道で、車1台通れるくらいの細い道を暫く進むと突然色鮮やかな梅の花が目に飛び込んできました。梅園は手作り感満載ですが綺麗に手入れされています。山の斜面に沿って満開の梅の花がとても良い香りを放っていました。

新田梅林公園は山の中ですが、園内からは戸田の町と駿河湾がよく見えます。御浜岬もはっきりと見えて最高の眺めでした。梅林はあと1〜2週間は楽しめそうです。

京都市左京区の京都府立植物園は日本最古の公立植物園で、北山通りと北大路通り接する約24万ヘクタールの広大な敷地の中に約12,000種類の植物が展示・植えられています。温室やバラ園、桜並木など季節毎に花々が楽しめます。その一角の梅林では梅の花が咲き始めていました。(1月14日撮影)
あいにく今にも雨が降り出しそうな天気だったので暗い感じの写真になってしまいました。かろうじてロウバイの黄色い花が目立っていますが、早咲きの紅梅・白梅もちらほら咲き始めています。

この木以外にも花や丸々としたつぼみを付けている梅の木が何本もありました。ここ最近は真冬の寒さが続いていますが、それでも梅の花はいつも通り開花の準備をしているようでした。

沼津市の根方街道沿いの大中寺では梅の花が咲き始めていました(2月6日撮影)
大中寺の庭園はとてもよく手入れがされていて、梅の花をはじめ季節の花々を楽しむことができます。今年は寒い日が続き梅の開花は遅れ気味ですが、それでも日当たりの良い場所では咲き始めています。
2月11日には「梅見の会」が催される予定で、例年、庭園の各所ではお茶のサービスや熱々の大中寺芋などが振る舞われます。ぜひ訪れてみてください。

場所は変わって沼津駅近くの旧国道1号線の交差点では河津桜も咲き始めていました。春は着実に近づいているようです。
2月14
2月11
最新記事
Archives
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。
記事検索