季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

沼津市内の桜の花はそろそろ見納め 2025

春らしい穏やかな気候の土曜日、そろそろ見納めになりそうな沼津市内の桜の花を求めてウォーキングに出掛けました。意外とまだしっかりと咲いていた高沢公園から千本浜方面を歩きました。(4月12日撮影)


蛇松緑道の桜 2025-1
蛇松緑道のソメイヨシノ。散り始めの木が多くひらひらと舞う桜の花びらがきれいです。


蛇松緑道の梨の花 2025
「あの白い桜は満開だ!」と思って近づくと梨の仲間の花のようです。真っ白で可憐な花です。


蛇松緑道の桜 2025-2
淡いピンク色の八重桜。御室の桜に似ています。里桜の仲間はソメイヨシノよりも1週間程度は遅く開花するのでまだまだ蕾もあります。


観音川の桜 2025
沼津港から千本浜公園までは観音川沿いを歩きました。立派な枝振りの古木がすっと並んでいます。散り始めた花びらが川を流れてきれいでした。


千本浜公園の桜 2025
千本浜公園のソメイヨシノも盛大に散り始めていました。
この日は公園に隣接する長谷寺で「浜の観音様 春まつり」が開催されていて、公園内にたくさんの屋台が出ていて賑やかでした。この春祭りでは、縦30M・横14Mの巨大な観音様が公開されていて大迫力でした。

HOME花便り > 沼津市内の桜の花はそろそろ見納め 2025

沼津市営球場のソメイヨシノは満開まであと少し 2025

沼津市営球場の桜 2025-1
沼津市営球場は知る人ぞ知るお花見スポット。芝生の外野席?にソメイヨシノの大木が何本かあり、芝生にシートを広げたりベンチに座ったりしてゆっくりとお花見が楽しめます。すぐそばにスーパーとコンビニがあるのお酒とおつまみもすぐに調達できます!
夕方の買い物ついでに立ち寄ってみるとあまり開花が進んでいないように見えます。(4月8日撮影)桜の花よりもケヤキ(だと思う)の新緑の方が印象的です。


沼津市営球場の桜 2025-2
バックスクリーン近くまで来ると満開のソメイヨシノが目立っていました。球場西側の方が開花が進んでいるようですが、それでもまだ7〜8分咲きの木の方が多いです。


沼津市営球場の桜 2025-3
北側〜東側ではまだ5分咲き程度です。この分なら今週末でもお花見が楽しめそうです。

HOME花便り > 沼津市営球場のソメイヨシノは満開まであと少し 2025

小田原城址公園のソメイヨシノが満開です 2025

小田原城の桜 2025-1
鴨宮の国立印刷局小田原工場でのお花見の後、桜の名所・小田原城址公園を訪れました。ソメイヨシノはほぼ満開でした。(4月5日撮影)
久々の晴天の土曜日、さらにおでんサミットなどのイベントも開催されていてとても混雑していました。この写真は人混みを避けて遊園地側の通路からの天守閣です。満開のオオシマザクラが綺麗です。


小田原城の桜 2025-2
お堀沿いのソメイヨシノも綺麗でした。
海側の西海子小路(さいかちこうじ)まで足を伸ばしてみましたが、まるでトンネルのようにボリュームがあった桜並木の枝が、老朽化のため数年前にバッサリと切られてしまったため寂しい感じがしました。

HOME花便り > 小田原城址公園のソメイヨシノが満開です 2025

山北町 山北駅のソメイヨシノが見頃です 2025

山北駅のソメイヨシノ 2025-1
JR御殿場線・神奈川県の山北駅は桜の名所として有名です。線路の両側の土手に約120本のソメイヨシノが植えられていて、満開を迎えると見事な景観となります。ちょうど週末に見頃を迎えそうだということでのんびりと御殿場線に揺られて山北駅を訪れました。予想通りソメイヨシノが7分咲き〜満開で見頃を迎えていました。(4月5日撮影)


山北駅のソメイヨシノ 2025-2
山北駅の周辺には跨線橋が何カ所か架かっていて、そのどこからも桜並木がよく見えます。どれもかなりの大木で大きく枝が垂れ下がり見応えがあります。
この場所の見所と言えば桜並木の間を通り抜ける電車です。ここを訪れる多くの人が狙う写真なので自分も撮影してみました。コンデジのシャッターのタイムラグが予想以上に大きくて2カットしか撮影できませんでした。連写モードでなければダメですね。


山北駅のソメイヨシノ 2025-3
この週末は「やまきた桜まつり」が開催されていたので人出はさらに多かったようです。谷間の狭い駅の周辺でよさこいのチームが大勢いたので歩きにくくて閉口しました。もちろんよさこいチームの方が悪い訳ではないです。運営の問題です。
一方、桜と電車の共演には撮り鉄が集まって混乱するかも?と思っていましたが、予想に反して和気あいあい、ポジションを譲り合いながら楽しい撮影でした。

山北駅のソメイヨシノは来週末は見頃のピークは過ぎていると思いますが、桜吹雪の中を通り抜ける電車の様子も素敵だと思います。

HOME花便り > 山北町 山北駅のソメイヨシノが見頃です 2025

長泉町 静岡がんセンターでエドヒガンが見頃です 2025

静岡がんセンターのエドヒガン 2025-1
昨日ゆっくり見学できなかった駿河平自然公園を訪れるとオオシマザクラやソメイヨシノの開花がさらに進んでいました。その帰り道、静岡がんセンターの植栽のピンク色の早咲きの桜が目に留まりました。(3月29日撮影)
病院内の庭園に数本、ピンク色の花で満開になった桜の木がありました。名札を確認するとエドヒガンであることが判りました。エドヒガンは日本国内に自生する野生種の一つで、ソメイヨシノの元となった品種です。三春の滝桜で有名なベニシダレはエドヒガンの栽培品種なのだそうです。

静岡がんセンターのエドヒガン 2025-2
ベニシダレの花に似ている気もしなくはないですが、花の付き方や花の形は同じく野生種で伊豆箱根に多く自生する日本固有種のマメザクラによく似ています。エドヒガンはソメイヨシノよりも1週間程度早く見頃を迎えます。この場所ではすでに散りかけの木もありました。

静岡がんセンターの庭園には数多くのバラが植えられていて、すでに剪定と新しい肥料が入れられていました。1〜2カ月後のバラの見頃の季節にも訪れたいと思います。

ベニシダレの花の様子はこちらの記事で紹介しています。




HOME花便り > 長泉町 静岡がんセンターでエドヒガンが見頃です 2025
Archives
記事検索
ギャラリー
  • 中井町 厳島湿性公園でクサノオウが咲いていました 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺の蓮の花 2025
  • 国府津 宝金剛寺の蓮の花 2025
  • 沼津市 妙海寺前のクリーム色の夾竹桃 2025
  • 沼津市 妙海寺前のクリーム色の夾竹桃 2025
  • 富士山五合目でオンタデの花が見頃です 2025
  • 富士山五合目でオンタデの花が見頃です 2025
  • 富士山 水ヶ塚公園でヤマボウシが咲いていました 2025
  • 富士山 水ヶ塚公園でヤマボウシが咲いていました 2025
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。