季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

沼津市営球場のソメイヨシノはまだまだ綺麗 2023

沼津市営球場の桜2023
沼津市営球場の西側と北側に植えられているソメイヨシノ。散り始めている木もありますがまだ3分咲き程度の木もありました。この写真のソメイヨシノもよく見ると満開手前です。(4月3日撮影)
この公園は正式には沼津北公園と言います。毎年楽しみにしている場所で、なぜか近所のソメイヨシノよりも遅咲きです。金曜日の雨予報が気がかりですが今週末のお花見も大丈夫そう。スーパーもコンビニもすぐ近くなので食べ物も飲み物もすぐ調達できますよ。ベンチもあっておすすめです。

沼津市内各地の桜の開花状況 2023

沼川の桜2023-1
今日は快晴で暖かく気持ちの良い日だったので自転車で沼津市内を回ってお花見を楽しんできました。といっても沼津市内全域は回りきれないので主に中心部〜原方面でのお花見です。(写真はすべて4月1日撮影)
上の写真は国道1号線沿い・沼川沿いの桜並木の様子。ソメイヨシノ中心に7分咲き〜満開で見頃です。土手には菜の花もまだ咲いていました。約5キロ続く桜並木ですが西側の方が開花が進んでいるようでした。


沼川の桜2023-2
歩道橋の上から眺めると桜並木が延々と続いています。


興国寺城跡の桜2023
原から根方方面に向かい興国寺城跡へ。ソメイヨシノは満開、オオシマザクラは散り始めています。広場やベンチではお花見をしながらお弁当を食べている人も。喧噪から離れのんびりと楽しめました。


港口公園の桜2023
沼津港のびゅうおのすぐ脇の港口公園でもソメイヨシノが満開でした。北側入口付近の桜は散り始めています。


沼津・日枝神社の桜2023
日枝神社(山王神社)の境内と隣の公園のソメイヨシノも満開です。入園・入学シーズンなので桜を背景に記念写真を撮っている人も多くいました。
市内では他にも門池や愛鷹運動公園・富士通沼津工場など桜の名所でソメイヨシノが見頃を迎えているようです。

西伊豆の山桜が綺麗です 2023

西伊豆の山桜 2023
沼津方面から出発し、西伊豆方面の桜を楽しむドライブ。伊豆中央道を南下している時から修善寺の山々の山肌に咲く沢山のヤマザクラなどに目を奪われ、天城でも植林以外の山肌が一面ピンクや白の桜で彩られていたり、西伊豆に抜けてからも同様に山肌に自生するヤマザクラやオオシマザクラの花に染まった山々を堪能できました。
ですが、時折現れる絶好の桜ビューはあっという間に過ぎてしまったり駐車スペースがなかったりで撮影が難しかったりします。上の写真は土肥から戸田に向かう海沿いで現れた桜の山。ちょうど見頃だったようでとても美しい風景でした。今年は例年よりも大幅に早くマメザクラの開花が進んでいるということなのでそれらも含まれているかもしれません。(3月29日撮影)
伊豆のヤマザクラ類の見頃のピークは過ぎているようですが今週末ならヤマザクラの花色に染まった山々を楽しめると思います。


黄金崎の桜2023
これは黄金崎の公園から土肥方向を撮影したもの。黄金崎周辺でもソメイヨシノはもう暫く楽しめそうでした。

沼津 高沢公園の桜が綺麗です 2023

高沢公園の桜
夕方になって青空が見えてきたので散歩がてら高沢公園の桜の開花状況を確かめに行きました。公園南側のソメイヨシノが満開でした。(3月27日撮影)
オオシマザクラはほぼ散ってしまっていて、神社周辺の桜も散り始めているようでした。


高沢公園の桜
SLと桜を絡めた写真を撮影したいのなら明日にでも訪れることをおすすめします。(SLのライトアップは終了しています。)
公園北側のソメイヨシノは3分咲き程度なので今週末もお花見を楽しめそうです。
*3月30日追記:SLライトアップは期間延長されているようです。

沼津 香貫山の桜が見頃です 2023

香貫山の桜
先週火曜日にはまだまだ見頃とは言えなかった香貫山の桜。本日、移動のついでに立ち寄った西友の屋上から撮影した写真がこちら。(3月27日撮影)
スマホで適当に撮った写真で、しかもどんよりと曇っていて綺麗な写真が撮れなかったのですが開花状況が分かるでしょうか?山肌の至る所で山桜が開花していて見頃を迎えていました。左側の山頂付近のピンク色の桜は大漁桜ですかね。(肉眼だとよく見えました)先週訪れた時は全く開花していなかったのでびっくりです。
街中でもソメイヨシノがそろそろ満開になりそうで華やかになりますね。

沼津 香貫山の桜 開花状況 2023

香貫山の桜
沼津市の香貫山には三春の桜以外にも様々な種類の桜が自生または植栽されています。
3月21日現在の開花状況は、ソメイヨシノは咲き始め〜3分咲き程度。


香貫山の桜
オオシマザクラやヤマザクラは、ばらつきはありますが3分〜8分咲き程度。里桜の仲間は全く開花していませんでした。


香貫山の桜
視界が開ける場所に来ると開花の早いヤマザクラの仲間が結構咲いているのが分かります。今後1週間〜10日位が見頃のピークとなりそうです。

沼津 戸田饗の里公園のコブシの花

戸田・饗の里のコブシの花
戸田の饗の里公園では桜よりもコブシの花が目に付きました。(3月19日撮影)
遠目だと満開のように見えましたが、近寄ってみるとまだ3割程度がつぼみのままでした。コブシは日本原産のモクレン科の植物で、早春に白い花をたくさん付けるのでよく目立ちます。
公園内では他にもユキヤナギがたくさん植栽されていて大分開花が進んでいました。

戸田・饗の里のコブシの花
コブシの木の左上の山の斜面に白いものが見えるでしょうか?早咲きの山桜です。最盛期にはこの斜面いっぱいに白やピンクの山桜が開花してとても綺麗な風景になります。ぜひ訪れてみてください。


西伊豆で山桜が咲き始めました 2023

戸田・桜2023-2
西伊豆方面の桜の開花状況を確認するために戸田方面までドライブをしてみました。東京を始め全国各地でも桜の開花が早まる予想らしいですが、沼津市内や西伊豆では例年とそれほど変わらない印象です。
この桜は戸田・饗の里(もてなしのさと)公園入口付近のオオシマザクラ。7分咲き程度でしょうか。(3月19日撮影)多分ヤマザクラか何かとの交配種だと思われます。ただ、ここまで開花が進んでいるものは少なく、全体としては咲き始め〜3分咲き程度の開花状況でしょうか。1週間後くらいにはかなり開花も進んでいそうです。


戸田・桜2023-1
オオシマザクラの仲間は真っ白な花がとても綺麗ですね。陽光で照らされて緑色の萼が花びらの中で星形に浮き出て見えます。来週末は雨予報なので花見を楽しめるかどうか微妙です。

沼津 浅間神社のさくらが満開です 2023

浅間神社の桜2023
沼津市の浅間神社内の早咲きの桜が早くも満開になっていました。(3月12日撮影)
満開の桜は境内に3本あります。日本各地で大寒桜が見頃を迎えているようですが、ここの桜はソメイヨシノに似た花付きで、房になって下向きに花を付ける大寒桜とは違うようです。花色もよりピンクがかっているようです。


浅間神社の桜2023-2
手水舎の上部に金色の社紋を見つけました。これは浅間神社の社紋(神紋)で「桜花紋」というそうです。富士山本宮浅間大社の社紋ともまた違います。この場所にピッタリの社紋ですね。


沼津聴覚特別支援学校の桜2023
場所は変わって沼津聴覚特別支援学校正門前の桜も満開になっています。今年は早いですね。この時期に満開ということは、この桜も大寒桜なんですかね?

熱海 大寒桜が満開です 2023

熱海の大寒桜2023-1
熱海の桜といえば超早咲きのあたみ桜が有名ですが、今はもうすっかり葉桜です。その代わり渚親水公園の駐車場の大寒桜が見頃を迎えていました。(3月4日撮影)
大寒桜はオオシマザクラとカンヒザクラの交配種で埼玉県で発見されたそうです。熱海市内では海沿いの公園の他、市街地でも見ることができます。

熱海の大寒桜2023-2
大寒桜の花は下向きに咲き、咲き始めは河津桜よりも淡いピンク色でとても清楚な色合いです。その後、徐々にピンク色が濃くなっていきます。花付きは河津桜の方がボリュームたっぷりで見応えがあるようです。大寒桜はひとかたまりの花が枝先にぶら下がっているような感じです。

熱海の大寒桜2023-3
公園南側、熱海港に近い辺りで見つけた大木。見事なボリュームで初めは河津桜だと思いましたが、花の付き方はやはり大寒桜のような気がします。道行く人が皆スマホを向けて写真を撮っていました。


Archives
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。
記事検索