伊豆
5月24

西伊豆・金冠山へのハイキングコース沿いではヤマツツジが見頃です。(5月22日撮影)
達磨山レストハウスから金冠山山頂まではゆっくり歩いて40〜50分程度、緩やかな芝生の防火帯が続く人気のハイキングコース沿いでは至る所でヤマツツジが開花していてとても鮮やかです。この時期に訪れるのは初めてで、こんなにたくさんのヤマツツジが自生しているとは知りませんでした。カーブを曲がる度に鮮やかなオレンジ色のヤマツツジの花が目に留まりとても楽しかったです。

もう散り始めている木もありましたが、まだまだつぼみを多く付けているものもあります。見頃のピークとしてはあと1週間程度でしょうか。達磨山レストハウスの駐車場はお昼前には満車になってしまうこともよくあります。少し早めに到着した方が確実に駐車できると思います。
4月25

伊東市の一碧湖では新緑がとても綺麗でした。(4月23日撮影)
桜の季節が終わって訪れる人が減ったこの時期、湖畔を周遊する遊歩道をのんびりと散策することができました。一碧湖は約10万年前の火山噴火によってできた火口が湖になって出来たとのこと。リゾートエリアにほど近い場所にもかかわらず、湖面から見える風景は山深い場所の湖のようです。

十二連島という大室山からの溶岩流が流れ込んで出来た島。この角度からだと人工物が一切映り込みません。散策する人や釣りをする人がそれなりにいるのですが、木々が生い茂って目立たないのも良いですね。

ヤマツツジとモミジの新緑がとても綺麗です。

十二連島という大室山からの溶岩流が流れ込んで出来た島。この角度からだと人工物が一切映り込みません。散策する人や釣りをする人がそれなりにいるのですが、木々が生い茂って目立たないのも良いですね。

ヤマツツジとモミジの新緑がとても綺麗です。
アップダウンが比較的少ない遊歩道の半分近くは歩きやすく舗装されています。それ以外の場所は少しぬかるんでいる場所もあるので雨上がりなどは注意してください。
4月11

今年のソメイヨシノの見頃はピークを過ぎ、そろそろ伊豆半島のマメザクラが咲く季節です。西伊豆スカイライン戸田峠付近では、マメザクラが開花〜5分咲き程度となっていました。(4月9日撮影)
仁科峠の近辺でも咲き始めていて、あと1週間程度で見頃を迎えそうです。

後ろに小さく写る金冠山の山頂付近のマメザクラはまだほとんど開花していないようです。その代わりアセビの花はまだまだきれいに咲いていました。

中伊豆〜西伊豆方面の山沿いでは自生する山桜などが美しく色付いていて、味気ない植林の森との境界線がはっきりとわかります。針葉樹の植林がなければ、自然のままの伊豆の山々全体が色付いていたのかと思うととても残念に思いました。

くるら戸田からのんびりと散策していると、色鮮やかに開花している桜の木が目に付きました。近づいてみるとそこは蓮華寺というお寺で、境内の入口の桜がとてもきれいです。手前の枝垂れ桜は残念ながら散り始めていましたが、その隣のオオシマザクラはまさに満開状態です。(3月27日撮影)

驚くのはその花付きの良さ。花弁が一塊の大きなボールのようにまん丸く咲いていて、それらが繋がって枝が隠れるくらいにひしめき合っています。
オオシマザクラといっても、この桜の木はオオシマザクラの亜種だと思われます。(アマギヨシノかも?)香りは弱めですが、真っ白な花びらと淡くピンク掛かった花びらが混在していて可愛らしい色合いです。ぜひまた来年も訪れたいと思います。
3月23

静岡県でもソメイヨシノの開花宣言がありました。伊豆地方ではヤマザクラやオオシマザクラの見頃が近づいています。まだ早いかな?とは思いましたが西伊豆の桜の開花状況を確認をしてきました。(3月20日撮影)
この写真は県道17号線・出逢い岬の駐車場脇に植えられていた(多分)マメザクラです。マメザクラの見頃は、通常ソメイヨシノの見頃の少し後なのですが早くも開花していました。

これはオオシマザクラのつぼみ。西伊豆には多くのオオシマザクラが自生していて、3月20日現在で蕾み〜3分咲き程度でした。見頃は今週末から月末頃でしょうか?
今年の伊豆地方の桜は、山桜などの自生の桜とソメイヨシノの開花が同じようなタイミングになるかもしれません。山々がどんな風に色付くのかとても楽しみです。

伊豆半島は大島桜をはじめとする数多くのヤマザクラが自生しています。例年、野生種の桜の多くがソメイヨシノの1〜2週間前に満開となります。
上の写真は西伊豆の海岸線を走る道路沿いの大島桜で、土肥〜戸田の途中で見ることができます。今年の伊豆の桜はほぼ例年通りのタイミングで開花しているようで、この大島桜も5分咲き程度、今週末に見頃を迎えそうです。(3月22日撮影)
ちなみに、手前から2本目の桜は多分、大島桜の亜種で香りがほとんどしません。色もわずかにピンクがかっています。その奥のソメイヨシノ(多分)も5分咲き程度なので、同じタイミングで満開になりそうです。
この日に西伊豆をドライブしか感じでは、戸田以南ではかなり開花が進んでいて、戸田〜沼津では開花している桜は少なめでした。

この写真はだるま山高原レストハウス駐車場脇に自生するマメザクラ(富士桜)です。他の桜よりも遅めに木頃を迎えるマメザクラですが、今年は少し早そうです。
4月10
最新記事
Archives
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。
記事検索