季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

京都

京都府立植物園で梅の花が咲き始めていました 2023

京都府立植物園の梅林
京都市左京区の京都府立植物園は日本最古の公立植物園で、北山通りと北大路通り接する約24万ヘクタールの広大な敷地の中に約12,000種類の植物が展示・植えられています。温室やバラ園、桜並木など季節毎に花々が楽しめます。その一角の梅林では梅の花が咲き始めていました。(1月14日撮影)

あいにく今にも雨が降り出しそうな天気だったので暗い感じの写真になってしまいました。かろうじてロウバイの黄色い花が目立っていますが、早咲きの紅梅・白梅もちらほら咲き始めています。

京都府立植物園の梅林
この木以外にも花や丸々としたつぼみを付けている梅の木が何本もありました。ここ最近は真冬の寒さが続いていますが、それでも梅の花はいつも通り開花の準備をしているようでした。

京都 上賀茂・西賀茂の紅葉 2022

上賀茂神社202211
久々に行動制限のない2022年の秋の京都は大勢の観光客で賑わっています。週末の観光スポットはどこも大混雑で嬉しいような疲れるような…
京都市内でも少し交通の便が悪い上賀茂や西賀茂地区は(平日なら)観光客もまばらでおすすめです。上の写真は世界遺産・上賀茂神社の境内の様子。モミジがかなり色付いていました。(11月18日撮影)


神光院202211
上賀茂神社から賀茂川を渡って北西に歩くと神光院があります。神光院は真言宗のお寺で拝観は無料。境内は紅葉が美しい穴場スポットです。こちらもかなり色付いていてのんびりと紅葉が楽しめました。

京都 成願寺のタイサンボク(泰山木) 2022

成願寺のタイサンボク
京都市上京区の成願寺の境内でタイサンボクが開花していました。(6月5日撮影)
成願寺は北野天満宮のほど近く、大将軍八神社の向かいの浄土宗のお寺です。ツツジや枝垂れ桜がきれいに咲くお寺ですが、モクレンの何倍も大きい白い花が目に留まりました。お寺の方に伺うとタイザンボクという名前とのこと。
タイサンボク(泰山木)はモクレン科の常緑樹で高さ20mにもなり、開花は6月〜7月で梅雨時に咲く花ということです。開いた花は30cm近い大きさでとても目立ちます。


成願寺のタイサンボク2
この木にはもう一つつぼみが成っていて、こちらもソフトボールくらいの大きさです。あと数日で開花しそうでした。

京都 大田神社のカキツバタが見頃です 2022

太田神社のカキツバタ
京都・上賀茂の大田神社では国の天然記念物にも指定されているカキツバタの群落が見頃を迎えていました。(5月8日撮影)
毎年5月上旬に境内の大田の沢のに群生するカキツバタの花が開花し、最近では観光客も多く訪れるようです。近年はシカの食害で無残な状態になっていましたが、関係者の方々の努力によって美しい風景が戻ってきました。


太田神社
大田神社は世界遺産・上賀茂神社の摂社で、上賀茂神社から徒歩10分くらいの場所にあります。駐車場はほぼありませんし前面道路も細いので車での来訪は控え、上賀茂神社の駐車場を利用するようにしてください。

京都 智積院の梅が見頃です

智積院1
智積院の広い境内のあちこちで梅が見頃を迎えていました。(3月10日撮影)
白、赤、ピンクといろいろな色の梅が咲いています。
香りもとてもよくて春の訪れを感じることができました。

智積院2
ピンクと白の2色の花が1本の木に咲いていました。
接ぎ木でもしたのでしょうか?
境内の梅の木はまだつぼみがあったので今週末でも楽しめると思います。
 

京都 西賀茂 神光院の紅葉

神光院1
神光院では紅葉が見頃を迎えていました。(11月23日撮影)
この日は祝日にもかかわらず、訪れる人もなく静かに紅葉を楽しめました。

神光院2
赤、オレンジ、黄色のグラデーションがとてもきれいでした。
境内ではこの木の他にもきれいな紅葉を見ることができます。
観光客で混雑する紅葉の名所とは違いゆっくりとした時間が流れていました。

京都 岡崎公園の平安楽市

京都 岡崎
平安神宮前の岡崎公園では月に一度「平安楽市」という手づくり市を開催しています。
さわやかな青空と紅葉、そしてお買い物も楽しめて大満足
また機会があればぜひ立ち寄りたいです。(11月12日撮影)

秋の京都 ザ ソウドウ 東山 京都

京都 東山
京都 東山にあるTHE SODOH(ザ ソウドウ)東山 京都。
日本画の竹内栖鳳 旧邸宅がレストランになっています。
1700坪の敷地は優美な日本家屋と庭園で構成されています。
園内の木々が色づき始め、食事以外に紅葉も楽しむことができました。(11月11日撮影)

京都 東山2
庭園からは八坂の塔も見えて、京都らしさを満喫できました。
観光客で賑わう場所ですが、敷地内はとても静かでゆったりと過ごせました。 

秋の京都 祇園白川

京都 祇園白川
京都では木々が色づき始めていました。見頃はまだ先ですが、充分にきれいでした。
祇園白川周辺では平日にもかかわらず、大勢の観光客で賑わっていました。(11月10日撮影) 

京都 木乃婦の正月アレンジ

木乃婦の正月アレンジ
京都市下京区の老舗日本料理店「木乃婦(きのぶ)」の玄関先にさりげなく置かれていた、新年用のアレンジ(生け花)です。
食事や器でもお正月らしさを堪能できますし、店内や店先のちょっとしたディスプレイにも心配りが行き届いていました。
Archives
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。
記事検索