季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

ヤドリギ

小田原城址公園のヤドリギ 2025

小田原城址公園のヤドリギ2025-1
小田原城址公園ではこの時期、ほとんどの広葉樹が落葉し寒々しくも開けた景色が広がっています。空を見上げながらお堀沿いの桜並木を歩いている時にたくさんのヤドリギを見つけました。(1月3日撮影)
日本のヤドリギは主に落葉広葉樹の枝や幹に半寄生する常緑広葉樹です。日本各地で広く見られ、冬になると宿主の木々が落葉することからとても目立つ様になります。西洋ではヤドリギは魔除けや幸運をもたらす植物としてクリスマスなどに飾られるそうです。神が宿る木ともいわれているそうで、以前も小田原市内の曽我神社や諏訪大社の境内などで見つけたことがあります。


小田原城址公園のヤドリギ2025-2
アップで撮影してみると球体に成長している様子がよく判ります。さらに拡大すると黄色っぽい実の様なものが見えます。花期は11月〜12月であるとのことなので、もうすぐ落ちてしまうか鳥に食べられてしまうのでしょう。

諏訪大社のヤドリギの様子はこちら



HOME花便り > 小田原城址公園のヤドリギ 2025

諏訪大社のヤドリギと御神渡り 2018

諏訪大社のヤドリギ
諏訪大社上社前宮は、住宅街に隣接していながら大きな木々に囲まれた静かな神社です。入り口からすぐの場所には沢山のヤドリギを付けた大木がありました。冬だととても分かりやすいですね。

御神渡り
諏訪湖では御神渡りを見ることができました。(2月10日撮影)
この日はたまたま暖かかったのですが、ここ最近は連日厳しい冷え込みが続き御神渡りの発生条件が整い、5年ぶりに正式認定されたとのことです。湖畔は多くの見物客で賑わい、赤砂崎公園からも氷の亀裂を間近に観察できました。
→ 御神渡りのビューポイントについてはこちらのページを参考にさせていただきました。
 
HOME花便り > 諏訪大社のヤドリギと御神渡り 2018

宗我神社のケヤキとヤドリギ

宗我神社1
小田原市の宗我神社のケヤキの大木です。
樹齢は約700年とのこと。境内にはもう1本同じくらいの高さのケヤキの大木があり、迫力に圧倒されます。

宗我神社2
この大木にはいくつものヤドリギがくっついています。
まん丸でかわいらしい形です。カメラをズームさせてみると、薄黄色の実を沢山つけていました。

HOME花便り > 宗我神社のケヤキとヤドリギ
Archives
記事検索
ギャラリー
  • 西伊豆の桜の開花状況 2025
  • 西伊豆の桜の開花状況 2025
  • 西伊豆の桜の開花状況 2025
  • タンポポのようなツワブキの種子 2025
  • 沼津 香貫山の三春滝桜の開花状況 2025
  • 沼津 香貫山の三春滝桜の開花状況 2025
  • 沼津 香貫公園の河津桜が満開です 2025
  • 沼津 香貫公園の河津桜が満開です 2025
  • 西伊豆・井田 サンカクバアカシア(ミモザ)のつぼみ 2025
  • 西伊豆・井田 真っ白なナンキンハゼの種子 2025
  • 西伊豆・井田 真っ白なナンキンハゼの種子 2025
  • 沼津・戸田 新田梅林公園の梅の花が見頃です 2025
  • 沼津・戸田 新田梅林公園の梅の花が見頃です 2025
  • 沼津・戸田 新田梅林公園の梅の花が見頃です 2025
  • 西伊豆・井田 満開の河津桜 2025
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。