季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

マメザクラ

伊豆市 だるま山高原レストハウスでマメザクラが開花していました 2025

だるま山高原のマメザクラ 2025-1
沼津市戸田から修善寺方面へ向かう道路の途中にある伊豆市のだるま山高原レストハウスに立ち寄りました。戸田峠周辺ではほとんど開花していなかったマメザクラがちらほら開花していました。(3月30日撮影)
展望台から駿河湾越しの富士山を眺めてみると、手前のマメザクラが1〜3分咲き程度開花しています。ヤマザクラの開花が遅れ気味なので意外でした。


だるま山高原のマメザクラ 2025-2
コテージ側の広場のマメザクラはすでに8分咲きくらいです。
修善寺へ下る道沿いの桜は標高を下げるに従って開花が進んでいて、虹の郷付近ではソメイヨシノも開花が進んでいました。ソメイヨシノは今週末が見頃になりそうです。マメザクラはもう少し先だと思います。

HOME花便り > 伊豆市 だるま山高原レストハウスでマメザクラが開花していました 2025

伊豆 金冠山のマメザクラ開花状況 2024

金冠山の桜2024-1
先週末の南伊豆〜西伊豆のドライブではヤマザクラやソメイヨシノが同時に見頃を迎えていてとても綺麗でした。3月の天候不順で桜の開花は遅れ気味なので、例年ソメイヨシノよりも1週間程度後に咲くマメザクラを楽しむために沼津市の金冠山へハイキングに訪れました。
朝8時前に達磨山レストハウスに到着すると雲が多めではありましたが、周囲のマメザクラがちらほら開花している様子が分かり期待が膨らみます。(4月13日撮影)


金冠山の桜2024-2
ハイキングコースの途中から金冠山を眺めました。結論から言うと、残念ながら見頃は終わっていました。まばらに咲く様子は散りかけの桜の花でした。むしろ今頃でもヤマザクラがかなり残っていたので驚くくらいです。ただ、周囲の山はなんとなく赤みがかっていますし、まだしっかりと花が残っている木もあるのでお花見ハイキングはまあまあ楽しめました。今週半ばの暴風がなければもっと良い状態だったと思います。

金冠山の桜2024-3
金冠山山頂付近で咲いていたマメザクラ。小さくてほんのりピンク色でかわいいです。伊豆方面では例年、戸田峠付近のマメザクラよりも仁科峠や天城高原方面のほうが遅く見頃を迎えます。もう少し標高の高い地域ならまだまだ桜の花を楽しめるかもしれません。


HOME花便り > 伊豆 金冠山のマメザクラ開花状況 2024

富士山 マメザクラが開花しています 2022

富士山のマメザクラ1
富士山周辺でマメザクラ(フジザクラ)が開花し始めていました。(5月4日撮影)
富士山スカイライや御殿場口5合目周辺では咲き始め〜8分咲き程度です。日当たりが良い場所から開花が進んでいて、水ヶ塚駐車場ではほぼ満開になっているものもありました。今週半ば以降が見頃となりそうですが天気予報が思わしくないのでもう少し遅れるかも。さらに標高が高い場所では5月後半でも楽しめるかもしれません。

富士山のマメザクラ3
伊豆半島や箱根・富士山周辺に自生するマメザクラですが、富士山周辺ではフジザクラとも呼ばれています。マメザクラは変種が多いそうで、伊豆半島で見たマメザクラよりも多少小振りのような気がします。

富士山のマメザクラ2
さらによく見ると、一つ上の写真のように花が先行して咲く個体と、この写真のように新芽と同時に咲く個体があるようです。例えるならオオシマザクラのような咲き方です。これも変種の多いマメザクラならではですね。

HOME花便り > 富士山 マメザクラが開花しています 2022

伊豆 マメザクラ開花状況 2022

マメザクラ2022-1
今年のソメイヨシノの見頃はピークを過ぎ、そろそろ伊豆半島のマメザクラが咲く季節です。西伊豆スカイライン戸田峠付近では、マメザクラが開花〜5分咲き程度となっていました。(4月9日撮影)
仁科峠の近辺でも咲き始めていて、あと1週間程度で見頃を迎えそうです。


アセビ2022
後ろに小さく写る金冠山の山頂付近のマメザクラはまだほとんど開花していないようです。その代わりアセビの花はまだまだきれいに咲いていました。

ヤマザクラ2022
中伊豆〜西伊豆方面の山沿いでは自生する山桜などが美しく色付いていて、味気ない植林の森との境界線がはっきりとわかります。針葉樹の植林がなければ、自然のままの伊豆の山々全体が色付いていたのかと思うととても残念に思いました。

HOME花便り > 伊豆 マメザクラ開花状況 2022

伊豆 金冠山のマメザクラ開花状況 2021

金冠山のマメザクラ2021-2
西伊豆の金冠山にマメザクラを見に行きました。達磨山高原レストハウスから山頂まで、所々で小さい花を咲かせていましたが、全体としてはまだ咲き始めたところです。(3月27日撮影)
見頃を迎えると、この山腹が白色〜淡いピンク色で全体が彩られてとてもきれいになります。今年は少し開花が早いとはいえ、あと1週間から10日前後かかりそうです。

伊豆の山々の桜はヤマザクラやオオシマザクラを中心に見頃を迎えていて、来週にはソメイヨシノも満開になりそうです。

HOME花便り > 伊豆 金冠山のマメザクラ開花状況 2021
Archives
記事検索
ギャラリー
  • 沼津市 蛇松緑道で藤の花が開花していました 2025
  • 沼津市 蛇松緑道で藤の花が開花していました 2025
  • 沼津市 商店街で果物の花が咲いていました 2025-2
  • 沼津市 商店街で果物の花が咲いていました 2025-2
  • 沼津市 商店街で果物の花が咲いていました 2025-1
  • 沼津市 商店街で果物の花が咲いていました 2025-1
  • 沼津市内の桜の花はそろそろ見納め 2025
  • 沼津市内の桜の花はそろそろ見納め 2025
  • 沼津市内の桜の花はそろそろ見納め 2025
  • 沼津市内の桜の花はそろそろ見納め 2025
  • 沼津市内の桜の花はそろそろ見納め 2025
  • 山北町 キヅタ(木蔦)の実 2025
  • 山北町 キヅタ(木蔦)の実 2025
  • 今年も葉ボタンに菜の花が咲きました 2025
  • 今年も葉ボタンに菜の花が咲きました 2025
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。