季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

バラ

御殿場 富士山樹空の森の秋バラの見頃はもう少し先 2024

樹空の森のバラ2024
雨予報から曇りの予報に変わったので御殿場市の御胎内にある樹空の森のローズガーデンを訪れました。ホームページでは秋バラの見頃は9月〜10月ということだったのですが、9月29日現在、1〜2分咲きといったところでした。見頃は2週間後くらいでしょうか?


樹空の森 千日紅2024
秋バラは期待外れでしたが千日紅はまだまだキレイです。


樹空の森 アジサイ2024
フォレストアドベンチャー近辺の遊歩道沿いでは紫陽花がちらほら咲いていました。平地と違いかなり涼しいのでしょう。これから開花する花がまだまだありました。
樹空の森は駐車場も入場料も無料の公園です。晴れていれば富士山が目の前に見えるのでお薦めのスポットです。

HOME花便り > 御殿場 富士山樹空の森の秋バラの見頃はもう少し先 2024

長泉町 静岡がんセンターのバラが見頃です 2024

静岡がんセンターのバラ 2024-1
長泉町の静岡県立静岡がんセンターの敷地内にはちょっとした公園と言って良いほどの庭園が整備されています。今年の2月に河津桜を見学するために訪れた時によく手入れされたバラの植栽を沢山目にしていたので、バラの開花シーズンに合わせて再訪しました。
期待していた通りローズガーデンと呼んでも良いほどのたくさんのバラが見頃を迎えていました。(5月24日撮影)病院の南側の庭園に様々な種類のバラが植えられていて、1番花〜2番花の開花のタイミングでとても綺麗です。


静岡がんセンターのバラ 2024-2
この花は「ウィリアムアンドキャサリン」というイングリッシュローズです。ネーミングからして比較的新しい品種と思われ、自分は初めて見ました。
園内の植栽はそれほど大きく育っていない品種が多く、近年に植え替えられたものが多いのかもしれません。とても多くの品種、系統のバラが植えられていて、多くの花に名札(品種名)が表示されていてとても親切です。


静岡がんセンターのバラ 2024-3
こちらもイングリッシュローズでしょうか。ティーローズのようにとても強い芳香がありました。

まるで本格的なバラ園のようですが、ここは病院の敷地内です。あくまでも患者さん優先ですし大声ではしゃいだり迷惑行為は厳禁です。綺麗な花と香りを楽しみながら静かに見学したいですね。

静岡がんセンターのバラの開花の様子は次の投稿でもご紹介しています。





HOME花便り > 長泉町 静岡がんセンターのバラが見頃です 2024

伊豆 達磨山のヤマツツジ 2021

達磨山のヤマツツジ2021
西伊豆の達磨山へハイキングに行きました。
春の花々が咲く時期は過ぎてしまったため、あまり期待をしていなかったのですが、コース沿いに数本まだきれいに咲いているヤマツツジを見ることができました。(6月13日撮影)
緑が濃くなってきた山中で見る朱色の花はとても鮮やかでした。


達磨山のサンショウバラ2021
その他にもサンショウバラやウツギの白い花を数多く見つけることができました。

HOME花便り > 伊豆 達磨山のヤマツツジ 2021

沼津 愛鷹山のアシタカツツジ 2019

アシタカツツジ2019
アシタカツツジを探しに愛鷹山に登ってみました。
既に開花のピークは過ぎていて、今年もまた見逃してしまいました。(5月25日撮影)
所々でまだ咲いていましたが、1週間ほど遅かったようです。


ノイバラ2019
途中の林道脇で野生の薔薇が咲いていました。ノイバラの仲間でしょうか?
サンショウバラのように小さな葉で、とても良い香りがしました。この付近だけアゲハチョウが飛び回っていたので卵を産む場所を探していたのかもしれません。

2018年のアシタカツツジの様子はこちら



HOME花便り > 沼津 愛鷹山のアシタカツツジ 2019

河津バガテル公園の春バラが見頃です 2017

バガテル201705-1
東伊豆の河津バガテル公園のローズガーデンでは、春バラが見頃を迎えていました。園内は一番バラの芳香が漂い癒やされます。周辺の木々の新緑も鮮やかで、一年で一番気持ちの良い季節です。

毎年訪れているので良く分かるのですが、 運営は相当厳しいのだろうな、と感じました…
この公園の一番の特長であるフランス式の庭園が崩壊しかけています。幾何学的な視覚効果をもたらす柘植の植栽も風前の灯火です。ボリュームたっぷりのバラの植栽なら他でも見られます。何とかバガテルらしさを取り戻していただきたいと願っています。

バガテル201705-2
園内の所々は封鎖され手入れも放棄されていますが、モネゆかりの睡蓮の池はまだ健在です。
花を撮影しようと池に通じる通路を歩いていると、足下でおびただしい数の小さくて黒い生き物がうごめいています。目をこらしてよく見ると、それはヒキガエルの赤ちゃんでした!
数百匹の1cm〜1.5cmくらいの小さいカエル(幼体)が水辺をうろうろしています。ちょうど陸上に上がったばかりのようで、水に落ちたり泳いだりしているものは次々と鯉に食べられていました。自然豊かで良い公園です。

 
HOME花便り > 河津バガテル公園の春バラが見頃です 2017
Archives
記事検索
ギャラリー
  • 沼津 乗運寺の梅の花の開花が近づいています 2025
  • 沼津 乗運寺の梅の花の開花が近づいています 2025
  • 小田原城址公園のヤドリギ 2025
  • 小田原城址公園のヤドリギ 2025
  • 小田原 小田原城址公園でロウバイの花が咲いていました 2025
  • 小田原 小田原城址公園でロウバイの花が咲いていました 2025
  • 函南町 姫沙羅本店の仏手柑とつくばね
  • 函南町 姫沙羅本店の仏手柑とつくばね
  • 函南町 月光天文台の紅葉2 2024
  • 函南町 月光天文台の紅葉2 2024
  • 函南町 月光天文台の紅葉 2024
  • ミツマタの真っ白なつぼみ 2024
  • ミツマタの真っ白なつぼみ 2024
  • 西伊豆町 丹野平のヒメシャラ林の紅葉 2024
  • 西伊豆町 丹野平のヒメシャラ林の紅葉 2024
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。