季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

クスノキ

西伊豆 土肥神社の平安の大楠 2024

土肥神社のクスノキ2024
西伊豆・土肥のもう1カ所の有名な巨大なクスノキ、土肥神社の「平安の大楠」です。以前ご紹介した安楽寺のクスノキの巨木から徒歩数分の場所です。(5月18日撮影)
安楽寺のクスノキに負けず劣らずとても太い幹で、樹高は少し低いもののボリューム感があります。こちらも樹齢約1,000年という平安時代からこの場所に立つという立派な木です。ぜひ安楽寺と土肥神社の両方のクスノキを観察していただきたいです。


土肥の新緑2024
駿河湾フェリーが発着する土肥港から土肥市街地方面を眺めると、温泉街のすぐ近くに迫った山々の新緑のグラデーションがとても綺麗でした。
龕附(がんつき)天正金鉱の名物ガイドのおじいさんによると、大正時代半ばから昭和40年の閉山まで、温泉街のすぐ裏手の土肥金山の採掘によって地肌がむき出しのはげ山のような状態だったそうです。それから60年近く経つ間に山はすっかり木々に覆われ、頂上に登るルートも消滅してしまったとのこと。かつての賑わいや風景を想像することは難しいですが、個人的には海と山が美しい現在の風景の方が魅力的だと思います。

安楽寺のクスノキの記事はこちらから



HOME花便り > 西伊豆 土肥神社の平安の大楠 2024

西伊豆・土肥 安楽寺のクスノキ 2024

安楽寺のクスノキ2024-1
西伊豆・旧土肥町にはクスノキの巨木が何本かあります。その中でも西伊豆地域最大のクスノキと言われているのが安楽寺の山門前にそびえ立つクスノキです。(5月18日撮影)
圧倒されるほどの巨木で、幹周り約7.5M、樹高約25Mもあり、静岡県の天然記念物に指定されています。樹齢は1,000年以上とされ平安時代からこの地にあるということです。


安楽寺のクスノキ2024-2
お寺の山門と比較すると幹の太さが良く判ります。根元が舗装されていて少し可哀相ですが樹勢は旺盛のようです。新緑の季節なので黄緑色の若葉が綺麗でした。安楽寺は土肥の中心部から徒歩10分ほど、すぐ近くには土肥温泉発祥の地と言われる「まぶゆ(まぶ湯)」があります。金を掘ろうとしたところ温泉が湧き出したという言い伝えがあり、古来より多くの人が薬効を求めて訪れていたそうです。ぜひ見学してみてください。

HOME花便り > 西伊豆・土肥 安楽寺のクスノキ 2024
Archives
記事検索
ギャラリー
  • 西伊豆の桜の開花状況 2025
  • 西伊豆の桜の開花状況 2025
  • 西伊豆の桜の開花状況 2025
  • タンポポのようなツワブキの種子 2025
  • 沼津 香貫山の三春滝桜の開花状況 2025
  • 沼津 香貫山の三春滝桜の開花状況 2025
  • 沼津 香貫公園の河津桜が満開です 2025
  • 沼津 香貫公園の河津桜が満開です 2025
  • 西伊豆・井田 サンカクバアカシア(ミモザ)のつぼみ 2025
  • 西伊豆・井田 真っ白なナンキンハゼの種子 2025
  • 西伊豆・井田 真っ白なナンキンハゼの種子 2025
  • 沼津・戸田 新田梅林公園の梅の花が見頃です 2025
  • 沼津・戸田 新田梅林公園の梅の花が見頃です 2025
  • 沼津・戸田 新田梅林公園の梅の花が見頃です 2025
  • 西伊豆・井田 満開の河津桜 2025
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。