季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

アセビ

金冠山 アセビのつぼみ

アセビのつぼみ2018
沼津市と伊豆市にまたがる金冠山の遊歩道脇には多くのアセビの木が見られます。今日も気温は3度前後と寒い日でしたが、沢山のアセビの花つぼみが黄色く色づいていました。もう少し暖かくなれば一斉に開花しそうな雰囲気です。

金冠山
金冠山の山頂からは素晴らしい景色が望めます。富士山と愛鷹山を中心に、南アルプスと箱根の山々が一望できました。

 
HOME花便り > 金冠山 アセビのつぼみ

八丁池 カラフルなアセビの新芽

八丁池のアセビ2017-1
天城山や八丁池周辺はアセビが多く自生しています。アセビの花の季節はもう終り、鮮やかな新芽が生えてきています。この写真は八丁池付近のハイキングコース沿いで見かけたアセビの群落で、それぞれ新芽の生える時期に時間差があるのでとても色鮮やかで目を引きました。赤色〜黄色〜緑色のグラデーションが見事です。

八丁池のアセビ2017-2
アセビの新芽は、最初はまるで紅葉しているかのような赤色で、その後、徐々に深緑色に変化していきます。
アセビがよく見られるということは、鹿などの食害で他の広葉樹が育たないということでもあります。伊豆半島でも増えすぎた鹿による食害は深刻なので「綺麗だ」と喜んでばかりもいられません。

 
HOME花便り > 八丁池 カラフルなアセビの新芽

沼津 金冠山ハイキングコースのアセビ

金冠山のアセビ1
沼津市と伊豆市の境界付近の低山・金冠山ハイキングコース沿いには多くのアセビが自生しています。
この写真は市民の森からのコース沿いの山頂にほど近い場所で撮影。まだ開花はしていませんがたくさんの小さなつぼみを付けていました。(3月18日撮影)

金冠山のアセビ
このコースは所々、写真のようなアセビトンネルを通り抜けます。開花の時期はとても綺麗なトンネルになりそうです。沼津・市民の森〜金冠山(尾根道コース)の所要時間は約60分、戸田峠からなら20分程度でアクセスできて、山頂からの眺めは絶景です。

HOME花便り > 沼津 金冠山ハイキングコースのアセビ

伊豆 達磨山でアセビの花が咲いていました 2016

達磨山2016-1
西伊豆の達磨山近辺では、早くもアセビの花が満開です。
この写真は達磨山山頂までのハイキングコース脇で撮影しました。この辺りではよく見かける白色の花ではなく、クリーム色の花を咲かせたアセビの木をよく見かけました。 

達磨山2016-2
達磨山は標高こそ982Mと低いですが、この辺りでは一番高い山なので絶景が望めます。
様々なルートのハイキングコースが有り、西伊豆スカイライン沿いの駐車スペースからは15分程度で山頂まで登ることができます。この日は伊豆長岡でいちご大福を買って、山頂でコーヒーとともに楽しみました。

この写真の真ん中の小さな島は淡島です。その奥の山並みが沼津アルプスです。
淡島とそれを囲む入り江のあたりが沼津市内浦地区で、【ラブライブ! サンシャイン】の舞台になるそうです。
内浦でスクールアイドル… 大丈夫かなぁ。
 
HOME花便り > 伊豆 達磨山でアセビの花が咲いていました 2016
Archives
記事検索
ギャラリー
  • 西伊豆の桜の開花状況 2025
  • 西伊豆の桜の開花状況 2025
  • 西伊豆の桜の開花状況 2025
  • タンポポのようなツワブキの種子 2025
  • 沼津 香貫山の三春滝桜の開花状況 2025
  • 沼津 香貫山の三春滝桜の開花状況 2025
  • 沼津 香貫公園の河津桜が満開です 2025
  • 沼津 香貫公園の河津桜が満開です 2025
  • 西伊豆・井田 サンカクバアカシア(ミモザ)のつぼみ 2025
  • 西伊豆・井田 真っ白なナンキンハゼの種子 2025
  • 西伊豆・井田 真っ白なナンキンハゼの種子 2025
  • 沼津・戸田 新田梅林公園の梅の花が見頃です 2025
  • 沼津・戸田 新田梅林公園の梅の花が見頃です 2025
  • 沼津・戸田 新田梅林公園の梅の花が見頃です 2025
  • 西伊豆・井田 満開の河津桜 2025
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。