季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

アザミ

西伊豆 伊豆山稜線歩道のリンドウとアザミ 2024

西伊豆のリンドウ2024-2
西伊豆の人気のハイキングコース・伊豆山稜線歩道を戸田峠から達磨山まで歩きました。雲が多い天気でしたが時折日射しがさし10月下旬にしては暖かい日、戸田峠から小達磨山へ向かうハイキングコース脇の所々でリンドウの花が咲いていました。(10月27日撮影)
以前、秋の伊豆山稜線歩道の仁科峠付近でたくさんのリンドウの花を見つけました。それよりもまばらではありましたが、コース沿いのササに埋もれそうな青い花を多く見つけることができました。

西伊豆のリンドウ2024-1
リンドウはリンドウ属リンドウ科の多年草で9月〜11月頃まで咲きます。リンドウは種類が多く正確な品種名までは分かりませんでした。花は晴天の時にだけ咲くそうで朝方はつぼみの状態が多いようです。仁科峠のリンドウも昼頃に多く開花していました。


西伊豆のアザミ2024
コース脇ではアザミの花もよく見かけました。風が強い場所だからかどれも背が低く、こちらもササに埋もれた感じで咲いています。キク科アザミ属の多年草で世界中に多くの種類が分布しているそうです。関東周辺ではトネアザミとかタイアザミが多く自生しているとのことですが正確な品種は分かりません。まん丸に開花し始めたアザミの花をよく観察してみると、花びらが手まりのように絡まってとても綺麗でした。

仁科峠のリンドウの花の様子はこちらから




HOME花便り > 西伊豆 伊豆山稜線歩道のリンドウとアザミ 2024

富士山周辺のアザミ

アザミ2016-1
石割山の隣の平尾山の山頂ではススキと一緒に沢山のアザミも咲いていました。アザミは世界中に分布する植物で、日本だけでも100種類以上あるとのことで見分けが難しいです。これはナンブアザミに近いかな?

フジアザミ2016
通行規制が解除された富士山須走口5合目に立ち寄りました。こちらでは大きなフジアザミが見頃を迎えていました。丸々としたとても大きなアザミです。

須走口5合目はきのこ狩りシーズンということで賑わっていました。収穫したキノコは山小屋の方に判別して貰えるようです。食堂できのこそばを食べていると、山から帰ってきたおじさんが、収穫したシメジの仲間が食べられるシメジなのかどうかお店のおばさんと喧々諤々やりとりをしているのが聞こえます。結果、「多分大丈夫だと思う。美味しそうじゃん。」ということで落ち着いたようでした…

 
HOME花便り > 富士山周辺のアザミ
Archives
記事検索
ギャラリー
  • 沼津市 門池公園でアジサイが見頃です 2025
  • 沼津市 門池公園でアジサイが見頃です 2025
  • 熱海市 糸川沿いのブーゲンビリア 2025
  • 熱海市 糸川沿いのブーゲンビリア 2025
  • 熱海市 ハナアロエも咲いていました 2025
  • 熱海市 ハナアロエも咲いていました 2025
  • 熱海市 グレビレア・ムーンライトが咲いていました 2025
  • 熱海市 グレビレア・ムーンライトが咲いていました 2025
  • 熱海市 グレビレア・ムーンライトが咲いていました 2025
  • 熱海市 ドドナエアの鞘 2025
  • 熱海市 ドドナエアの鞘 2025
  • 熱海市 ドドナエアの鞘 2025
  • 熱海市 サンゴシトウの花 2025
  • 熱海市 サンゴシトウの花 2025
  • 熱海市 ルリマツリの花が開花してました 2025
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。