季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

さわやかウォーキング

沼津市 日枝神社(山王さん)でアジサイが見頃です 2025

山王神社のあじさい 2025
沼津市内で開催されたさわやかウォーキングに参加しました。今回は日枝神社(山王神社)に立ち寄るコースです。境内には夏越(なごし)の大祓用の茅の輪(ちのわ)が用意されていて参加者も一緒になってくぐり抜けていました。
御朱印目当ての大行列を横目に車両出入り口から次の目的地・香貫山に向かおうとした時に、たくさんのアジサイの花が目に留まりました。(6月29日撮影)今まで何度も訪れたことのある場所なのですが、こんなに多くのアジサイが植えられていたことに気づきませんでした。ちょっとした遊歩道になっていて涼しげな小径です。香貫山の中腹の香貫山公園では意外にもアジサイが少なかったのでここで見られてラッキーでした。


霊山寺のイチョウの実 2025
香貫山から下山し、コースを外れて入口の大イチョウが有名な霊山寺に立ち寄りました。安全上の配慮からか枝がかなり伐採されていますが、今年も丸々としたイチョウの実(銀杏)がたくさん実を付けていました。

HOME花便り > 沼津市 日枝神社(山王さん)でアジサイが見頃です 2025

沼津御用邸記念公園でツワブキの花が咲いています 2024

沼津御用邸記念公園のツワブキ2024
11月24日、さわやかウォーキングに参加しました。今回は沼津駅から沼津御用邸記念公園などを経由し沼津駅まで戻るルートです。沼津御用邸記念公園の入場は任意(別料金)でしたが園内にチェックポイント的なものが設置されていたので入場しました。ちょうど菊華展が開催されていたこともあってかなりの賑わいです。園内の各所ではツワブキの花が咲いていました。
ツワブキはキク科ツワブキ属の多年草で海岸近くによく自生しています。また観賞用に植えられることも多く、沼津市内でも香貫山などで多く見られます。花期は10月頃から1月頃、初冬の花というイメージです。


沼津御用邸記念公園 菊華展
キク科といえば本家の菊の花の美しさや栽培技術を競う「菊華展」が見事でした。残念ながら11月24日までの展示でしたが、様々な種類の菊の花を楽しむことができました。


沼津御用邸記念公園 菊華展
その他にも園内各所に竹を使ったオブジェや作品が置かれ、和の雰囲気を醸し出していました。

HOME花便り > 沼津御用邸記念公園でツワブキの花が咲いています 2024

伊豆長岡駅からさわやかウォーキングに参加しました 2024

狩野川の土手のつくし2024
3月16日(土)、伊豆長岡駅から沼津市内浦の伊豆三津シーパラダイスを目指すさわやかウォーキングに参加しました。今回もラブライブ!サンシャイン!!とのコラボということで、年配の参加者だけでなくラブライバーも多く参加してまあまあ賑やかでした。
伊豆長岡駅を出発してしばらく歩くと狩野川の堤防沿いのコースに入ります。天気が良く風も穏やかで気持ちよく歩いていると狩野川の土手に土筆を見つけました。1週間前にも狩野川の別の場所で大量の土筆が生えていました。狩野川にはまだまだ豊かな自然が残っているということでしょう。


チェレステカフェのエッグバーガー
伊豆長岡の温泉街を抜けて昼前には海沿いのコースに入りました。相変わらず暖かく波も穏やか、花粉で靄っていますが富士山もよく見えて美しい風景でした。
ちょうどお腹も減ってきたので以前から行きたかった「チェレステカフェ」というお店でランチ休憩。エッグバーガーを頼んでみると期待通りの旨さ!これはリピートするしかないですね。!!

HOME花便り > 伊豆長岡駅からさわやかウォーキングに参加しました 2024

沼津 さわやかウォーキングでピラカンサの黄色い実を見つけました 2023

ピラカンサの実2023
10月28日(土)にJR東海主催の「さわやかウォーキング 沼津市制100周年記念イベント Sea級グルメ全国大会 in 沼津」に参加しました。前回の沼津開催のさわやかウォーキングはラブライブ!サンシャイン!!と全面的にコラボして大盛況でした。今回は「Sea級グルメ全国大会in沼津」開催と、沼津市を舞台にした「幻日のヨハネ」のコラボがテーマ。運動不足解消を兼ねて約10Kmのコースを歩きました。



我入道の狩野川河口近くを歩いていると、民家の庭先で黄色い実がたわわに付いている見事なピラカンサの木を見つけました。ピラカンサはバラ科の植物で秋になると真っ赤な実やオレンジの実をたくさん付けます。オレンジ〜黄色の実を付けるものは和名をタチバナモドキといい、赤い実を付けるトキワサンザシと区別されています。庭木などによく利用されとても大きく成長するようです。


Sea級グルメ全国大会in沼津  2023
今回のさわやかウォーキングではコース中盤で「Sea級グルメ全国大会 in 沼津」に立ち寄ります。時間はちょうどお昼前、人気の出店には長蛇の列ができていました。自分たちも”うにご飯”と”穴子温玉めし”を何とか購入。他にも自衛隊の掃海艇の展示などもあって楽しいひとときを過ごしました。
沼津港からは蛇松緑道を歩き、今は使われていない貨物線跡とプラットホームを見学して無事ゴール。沼津駅前の地ビールブリュワリーでクールダウンして家路につきました。

【追記】
「北限海女のうにご飯」は第3位だったそうです。おめでとうございます。美味しかったです!
HOME花便り > 沼津 さわやかウォーキングでピラカンサの黄色い実を見つけました 2023

沼津 さわやかウォーキングで見つけたジャカランダの花 2023

ジャカランダの花2023
6月18日(日)に、沼津駅を起点に開催された「さわやかウォーキング」に参加してみました。前半は沼津駅南口から沼津港を目指すコース。途中、狩野川の堤防を歩いていると鮮やかな紫色の花が目にとまりました。堤防の高さは5M以上あって、ほぼ目線の高さで咲いているのでまあまあ大きな木です。
この花はジャカランダの花。世界三大花木の一つとされていて、中南米原産の中高木です。熱帯〜亜熱帯地域でよく栽培され、日本では宮崎県とか熱海市などの温暖な地域で5月末〜6月頃に開花します。このジャカランダは個人のお宅に植えられているようで、堤防の上から花の様子がよく観察できました。


幻日のヨハネ
今回のさわやかウォーキングは「ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursのふるさと 沼津を満喫!」ということで、本来の参加者層の比較的年配の方々に加え、JRの臨時列車が運行されたことから鉄ヲタやラブライバー、子供連れのファミリー層まで一緒になってなかなか盛況でした。
7月からはラブライブ!サンシャイン!! のスピンオフアニメ「幻日のヨハネ」も始まるので、また沼津が盛り上がりそうで楽しみです。



HOME花便り > 沼津 さわやかウォーキングで見つけたジャカランダの花 2023
Archives
記事検索
ギャラリー
  • 中井町 厳島湿性公園でクサノオウが咲いていました 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺の蓮の花 2025
  • 国府津 宝金剛寺の蓮の花 2025
  • 沼津市 妙海寺前のクリーム色の夾竹桃 2025
  • 沼津市 妙海寺前のクリーム色の夾竹桃 2025
  • 富士山五合目でオンタデの花が見頃です 2025
  • 富士山五合目でオンタデの花が見頃です 2025
  • 富士山 水ヶ塚公園でヤマボウシが咲いていました 2025
  • 富士山 水ヶ塚公園でヤマボウシが咲いていました 2025
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。