季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

花便り

伊豆 松川湖・奧野ダムの紅葉の様子 2023

松川湖の紅葉2023-1
紅葉とウォーキングを楽しむために伊東市北部の松川湖を訪れました。松川湖はロックフィルダムの奧野ダムによって堰き止められたダム湖です。4.8Kmの遊歩道がぐるっと一周整備されていて手軽なウォーキングコースとして人気です。
湖畔に降りて周囲の山々を眺めました。秋を感じさせる景色ですが紅葉がきれいという感じではありません。(12月2日撮影)もうピークは過ぎてしまったようです。


松川湖の紅葉2023-2
コース沿いでは所々赤く色付いた木々が見られます。一方、まだ青々としたモミジもあり、そもそもこの辺りでは今年の紅葉はあまりきれいに色付かなかったのかもしれません。ツツジやサツキの花がちらほら咲いていたりしているところを見ると今年の気候のせいなのでしょう。

松川湖のウォーキングコースでは主に地元の方が多く歩いていました。1時間前後で周回できて緩やかなアップダウンもあって、さらに自然やダムの開放的な景色も堪能できるおすすめのコースです。今度は梅や桜の季節に訪れてみたいと思います。

伊豆 一碧湖の紅葉の様子 2023

一碧湖の紅葉2023-1
伊東市の一碧湖畔はウォーキングコースが整備された紅葉の名所です。先週末に標高の高い修善寺周辺の紅葉が見頃だったので訪れてみました。(12月2日撮影)
残念ながら湖畔の落葉広葉樹のほとんどはほぼ落葉していて、モミジも見頃の木はごくわずかでした。まだ青々としたモミジもありましたが、今年は一斉に色付くことはないようですね。


一碧湖の紅葉2023-2
湖の反対側に回って眺めてみると茶色が目立つ初冬の雰囲気です。一碧湖は火山の噴火口跡なので外周に風が遮られてとても静かな湖面です。少し雲が湧いて湖面に映る様子がとても綺麗でした。

沼津市 霊山寺のイチョウの紅葉が見頃です 2023

霊山寺の銀杏の紅葉2023-1
香貫山の麓の霊山寺の境内入口にイチョウの大木があって毎年きれいに紅葉します。今年もそろそろ見頃だろうということで訪れたところ、陽光を浴びて黄色に輝く見事な紅葉でした。(11月26日撮影)
今年は台風が少なかったのでボリューム感たっぷり、少し緑がかった葉も数日で真っ黄色になりそうです。


霊山寺の銀杏の紅葉2023-2
境内側から見るとグラデーションがきれいです。


霊山寺の銀杏の紅葉2023-3
よく手入れされた境内から香貫山を望むと紅葉が進んでいることが分かります。来週末は香貫山ウォーキングも良さそうです。

河津七滝の紅葉の様子 2023

河津七滝2023-1
河津町の河津七滝を訪れました。天城付近の紅葉がピークを迎えていることから七滝の散策路も木々が色付き始めているのでは?との期待を持っていました。しかし、木々はほとんど色付いておらずこの写真の場所と入口付近で多少色付いている程度です。谷筋で日当たりが悪い場所が多いからでしょうか。
紅葉の季節ではありませんでしたが、河津七滝沿いの散策路はとても気持ちが良くちょっとした運動にもなるおすすめコースです。

宗太郎園地2019
本来は天城峠から踊り子歩道を河津七滝までウォーキングする予定でした。ですが、旧天城トンネル付近で災害復旧工事が行なわれていることに加え、10月20日に河津町内で野生の熊が鹿のわなに掛かったとの情報もあり念のため人の多い七滝周辺のみの散策に変更しました。
七滝から少し天城方面に歩くと宗太郎園地という紅葉が素晴らしい場所があります。しかしこの場所は熊が捕獲されたという二本杉(旧天城峠)と旧下田街道で結ばれています。宗太郎園地〜二本杉の区間は道が荒れていて立ち入りが禁止されていますが野生の熊には関係ないでしょう。全国で熊に襲われる被害が多発しているので今回は諦めました。


伊豆修善寺虹の郷の紅葉が見頃です。ライトアップも開催中 2023

伊豆修善寺虹の郷の紅葉2023-1
修善寺自然公園もみじ林を散策したあとに伊豆修善寺虹の郷を訪れました。12月3日(日)まではモミジのライトアップも開催されており期待が膨らみます。広大な園内の入口から5分ほど歩くと日本庭園があります。和風の門をくぐると見事に色付いたモミジが目に飛び込んできました。まさに見頃と言って良いと思います。(11月22日撮影)
広大な園内の各所に様々な種類のモミジが植栽されています。見頃といってもまだ緑がかったものから黄色〜赤色とグラデーションがとても綺麗です。ライトアップ開催前のまだ明るい時間にゆっくりと紅葉狩りを堪能しました。虹の郷の紅葉はあと1週間以上楽しめそうです。


伊豆修善寺虹の郷の紅葉2023-2
16時頃からポツポツと照明が点灯し始め、日中とは違った鮮やかな色彩の紅葉を楽しめます。まばらだった観光客もライトアップ開始時間頃には続々と入場してきます。日が暮れるとともに急に肌寒くなります。防寒の準備はしっかりとしてください。


伊豆修善寺虹の郷の紅葉2023-3
この写真は明るめに加工していますが実際にはかなり薄暗い時間帯に撮影したものです。池に映る逆さもみじ?も綺麗ですね。日没1時間前頃に入場して日差しに輝く紅葉とライトアップされた紅葉の両方を楽しむのもおすすめです。

伊豆市 修善寺自然公園の紅葉が見頃です 2023

修善寺自然公園もみじ林の紅葉2023-1
伊豆修善寺には紅葉の見所がたくさんあります。修善寺自然公園のもみじ林もその一つで、紅葉が見頃を迎えていました。(11月22日撮影)
自然公園前の駐車場は大型車両優先らしく、たくさんの空きがあるのに急坂を登った離れた場所の臨時駐車場に誘導されます。自分たちはこのあと虹の郷も訪れたいと考えていたので、少し離れますが虹の郷の駐車場に車を止めて歩きました。
谷筋にある公園入口のモミジはまだ青々としていましたが、奥に向かって坂を登っていくと見事に色付いたモミジの木が現れます。


修善寺自然公園もみじ林の紅葉2023-2
園内は広いので大勢の観光客がいてもゆったりと散策できます。ただ、平日でもこの人出なので休日はすごい人出となっているかも。修善寺自然公園もみじ林の紅葉は今週末が見頃のピークと思われます。まだ青みがかった木も多くあるので、天候が穏やかなら来週末でも十分に楽しめそうです。


修善寺自然公園もみじ林の紅葉2023-3
公園入口の見事なイチョウの木。日差しに照らされ黄緑色に輝いていました。


伊豆市 道の駅天城越えの紅葉が見頃です 2023

道の駅 天城越えの紅葉 2023-3
国道414号・伊豆市の道の駅「天城越え」の紅葉が見頃を迎えています。(11月22日撮影)
道の駅内の昭和の森会館裏手にはモミジが植栽されており無料で散策できます。標高が高めの場所なので散っていないか心配でしたが、まだまだ綺麗な紅葉が楽しめました。朝の陽光に照らされて赤や黄色に紅葉した木々がとても美しかったです。


道の駅 天城越えの紅葉 2023-2
散ってしまったモミジの絨毯も綺麗ですね。観光客はまばらで静かに散策できました。
まだ青々とした木々もありましたが、全体としては見頃のピークは今週末まででしょうか。紅葉狩りを楽しむなら早めに訪れることをおすすめします。

今年の秋もエゴノキの花が咲きました 2023

エゴノキの花202311
毎年4月〜6月頃にかけて咲く自宅の庭のエゴノキ。昨年に続き今年も秋に開花しました。(11月14日撮影)
秋になって葉がどんどん落ちていったものの、2週間くらい前から一部の枝から新芽が芽吹き始め、数日前からこのひとかたまりの花が咲き始めました。今年の気候はかなり暖かかったので一旦落葉した後に春が来たと勘違いして狂い咲いたのでしょう。

自宅では猫の額ほどの小さな植栽スペースにシンボルツリーとしてエゴノキを植えています。最初は小ぶりな苗だったものがどんどん成長して枝を張り、結構立派になってきました。ですが、邪魔な枝を剪定したり大量の落ち葉を拾ったりとても面倒です。特に根張りが旺盛で、地下では植栽スペースを大きく超えて根が張っています。他の植物にも影響がありそうですし家の基礎も心配です。(さすがに大丈夫だと思いますが)
ということで、伐採するかどうか悩んでいます。春にはかわいい花がたくさん咲くし、病害にも強く気に入ってはいるのですが…

足柄万葉公園の紅葉の様子 2023

足柄万葉公園202311-1
静岡県と神奈川県の県境の足柄峠、その少し東側の万葉公園では紅葉のピークが過ぎ晩秋の装いでした。(11月11日撮影)
神奈川県側の紅葉の名所・大雄山最乗寺の紅葉はまだ見頃ではなかったのですが、山道を進んで足柄峠付近まで来ると広葉樹の落葉が進んでいます。


足柄万葉公園202311-2
林の中は落ち葉で敷き詰められていています。桜の木が多いからか、湿った落ち葉がほんのり甘く香っていました。


足柄万葉公園202311-3
ハイキングコースを少し歩いてみたかったところでしたが、9月に熊が目撃されたとのことなので諦めました。先日も神奈川県側の矢倉沢でクマの目撃情報があったようで、今年の秋の山歩きは特に注意が必要です。

沼津 霊山寺の銀杏と香貫山の紅葉の様子 2023

霊山寺の銀杏2023
香貫山の麓の霊山寺の入口には見事な銀杏の木があって毎年見事な紅葉が楽しめます。今年の紅葉の進み具合を確かめに霊山寺を訪れました。写真の通りまだまだ青々としていますが、わずかに黄色みがかっているようです。(11月12日撮影)
今年は台風が少なかったので全体的に葉が綺麗に残っていてボリューム感が例年以上のようです。このままなら2週間程度先には見事な紅葉を見せてくれるでしょう。


香貫山の紅葉2023
香貫山の紅葉も少し色付いている程度で見頃は1〜2週間先だと思われます。

Archives
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。
記事検索