
西伊豆には多くの桜の名所や無名の絶景スポットが数多くあります。河津桜がほぼ葉桜となったあとは伊豆の山々に自生するオオシマザクラやヤマザクラ、ソメイヨシノ、マメザクラなどが次々と見頃を迎えます。今年は開花が遅れ気味ですがそろそろヤマザクラ系の桜が開花する時期なので様子を見に行きました。
この写真は沼津市内の西伊豆・井田地区の煌めきの丘という休憩スポットからの風景。(3月20日撮影)前日に降った雪で久しぶりに富士山が真っ白です。一方、山側には桜は全く咲いていません。しかしなんとなく真冬の景色に比べて温かみのある色合いになってきた気がします。

別の場所でオオシマザクラの花芽を観察してみると、緑色のつぼみの中にピンク色の花が顔を出していました。

オオシマザクラは鮮やかな緑色の葉と真っ白な花が同時に開きます。満開になると大ぶりの真っ白な花と緑の葉、強めの芳香を同時に体感できて気持ちがいいお花見になります。
伊豆の山々、特に人の手が余り入っていない西伊豆の山々は、春の一時期だけは自生する桜の花で信じられないほど鮮やかになります。来週末はおそらく見頃を迎えていると思いますのでぜひ訪れてみてください。
2024年の満開のヤマザクラの様子