
高通山ハイキングコース脇の足下で白い小さな花を見つけました。まだ幼木で弱々しいですがマルバウツギの花です。(5月4日撮影)
マルバウツギはアジサイ科ウツギ属の落葉低木で、他のウツギの仲間よりも丸みを帯びた葉が特徴です。日当たりの良い山野に自生し花期は5月頃です。昨年は根府川ウォーキングの際に盛大に花を咲かせたマルバウツギを見つけました。ちなみに「卯の花」とは旧暦の夘月の頃に咲くウツギの花のことをいうのだそうです。この時期になると日本各地の野山でウツギの仲間が一斉に開花するのでしょう。

白くて丸い可愛らしいつぼみは名前が判りませんでした。枝にとげがあったのでサンショウの仲間かもしれません。