季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

熱海市 ルリマツリの花が開花してました 2025

ルリマツリの花 2025-1
熱海市でジャカランダの花を楽しんでいる時にアジサイのような花を見つけました。近寄ってみるとルリマツリの花でした。(6月7日撮影)
ルリマツリは南アフリカ原産の低木でプルンバゴとも呼ばれます。5月頃から11月頃までブルーの涼しげな花が次々と開花します。ここではジャカランダの足下に植えられていてそれぞれ涼しげな花を楽しませてくれました。


ルリマツリの花 2025-2
この細長くて突起があるのが花芽なのでこれからも次々と開花しそうです。すぐ近くのあたみ桜で有名な糸川沿いにも植えられていました。
南アフリカ原産でも寒さにはまあまあ強いそうでとても育てやすいとのことです。油断するとあっという間に増えてしまうので庭に植える時は注意が必要とのことです。

熱海市 ジャカランダの花が見頃です 2025

熱海・ジャカランダの花 2025-1
熱海市のサンビーチ沿い遊歩道でジャカランダの花が見頃を迎えています。(6月7日撮影)
ジャカランダはジャカランダ属(またはキリモドキ属)ノウゼンカズラ科の南米原産の中高木です。10年以上前に熱海市でジャカランダの木を植え始めた頃に訪れて以来、花の時期に訪れる機会が無く久々のジャカランダの花です。


熱海・ジャカランダの花 2025-2
ジャカランダは世界三大花木と呼ばれていますが、三大花木はいずれも暑い地域の植物なので日本国内ではマイナーです。そんな中、温暖な気候の熱海市が街路樹などに利用し始め、今ではATAMIジャカランダフェスティバルが開かれるまでになりました。ジャカランダの花は必ず毎年咲く訳ではないそうで、実際、より南側の大きな木にはほとんど花が付いていませんでした。


熱海・ジャカランダの花 2025-3
イベント期間中は遊歩道がライトアップされ夜でも楽しめるようになっています。宿泊客が夕食後に散策できるように考えられているのでしょうが、やはりジャカランダの花には青空が似合うと思います。梅雨の合間の青空の下、ぜひ楽しんでみてください。

2011年にハワイ島を訪れた時のジャカランダの花




三島市 山中城址の堀がお花畑になっていました 2025

山中城址公園のブタナ 2025006-1
アジサイの花を楽しむために訪れた山中城址公園、お目当てのアジサイはほとんど開花していませんでしたが、黄色い花が各所でたくさん咲いていました。(6月1日撮影)
写真では分かりにくいかもしれませんが、堀の中が黄色いお花畑のようになっています。この写真の障子堀も黄色くて背の高い花が一面を彩っています。


山中城址公園のブタナ 2025006-2
この花はブタナ(豚菜)という植物で、ヨーロッパ原産の外来種(帰化植物)です。1933年に日本で初めて発見されたと言われ、今では日本全国に広まっています。タンポポモドキの別名の通り葉はタンポポそっくりで、花もタンポポによく似ています。ただ、茎が細長く背丈が50cm前後あって風にそよめいています。食用が可能で、フランスでは葉をボイルしてサラダなどに利用されるのだそうです。
北条氏が山城を築いた当時とは似ても似つかない風景なのでしょうが、今更完全に駆除することは難しいでしょうし、この風景を楽しむのもありだと思います。

三島市 山中城址公園のアジサイの開花状況 2025

山中城址公園 2025-1
三島市東部の山中城址公園はアジサイの花がきれいなスポットです。アジサイは市街地ではかなり開花が進んでいるので、標高が高いとはいえちらほら開花していることを期待して訪れてみました。その開花状況はというと、写真の通り開花している花はほとんどありませんでした。(6月1日撮影)
車を降りた瞬間から平地とは違う涼しさを感じました。さすがにまだ早かったようです。アジサイの花の見頃は6月中旬頃でしょうか。


山中城址公園 2025-2
久しぶりに訪れた山中城址はとてもきれいに整備されていて驚きました。この写真は西の丸エリアです。曇天でしたが広々としてとても気持ちが良かったです。駐車場は、入口に近い場所はほぼ満車の状態が続いていました。ナンバーを見ると半分以上が県外ナンバーです。日本史や山城ファンだけでなく、軽いハイキングを楽しむ人も多く見られました。もともと険しい山城なので滑りにくいハイキングシューズでお出かけください。

Archives
記事検索
ギャラリー
  • 中井町 厳島湿性公園でクサノオウが咲いていました 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺の蓮の花 2025
  • 国府津 宝金剛寺の蓮の花 2025
  • 沼津市 妙海寺前のクリーム色の夾竹桃 2025
  • 沼津市 妙海寺前のクリーム色の夾竹桃 2025
  • 富士山五合目でオンタデの花が見頃です 2025
  • 富士山五合目でオンタデの花が見頃です 2025
  • 富士山 水ヶ塚公園でヤマボウシが咲いていました 2025
  • 富士山 水ヶ塚公園でヤマボウシが咲いていました 2025
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。