季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

熱海市 ハナアロエも咲いていました 2025

ハナアロエ 2025
熱海の遊歩道散策は出口に近づいてきました。そして最後に鮮やかなオレンジ色の花に目が留まりました。この花はハナアロエ(花アロエ)、正式にはブルビネ・フルテスケンスといいます。(6月7日撮影)
ブルビネ・フルテスケンスは南アフリカ原産の常緑低木で、厳密にはアロエとは別種なのだそうです。花期は4月頃〜11月頃まで、寒さに弱いのですが次々と花を咲かせます。アロエの花はなかなか咲かないですし冬の季節に1回咲くだけ、対してハナアロエは約半年間鮮やかな花を咲かせるので観賞用として人気があります。


田園 2025
熱海駅から急な階段を降りて海沿いに向かい、そのあとジャカランダ遊歩道をゆっくりと歩いてきました。予想よりも日差しがあって少し疲れたので海岸に近いレトロ喫茶「田園」で一休み。コーヒーとプリンアラモードとツナトーストでゆっくり休憩しました。

熱海市 グレビレア・ムーンライトが咲いていました 2025

グレビレア ムーンライト 2025-1
熱海市のサンビーチ沿い「ジャカランダ遊歩道」ではグレビレア・ムーンライトも開花していました。(6月7日撮影)
グレビレアはヤマモガシ科グレビレア属(またはハゴロモノキ属)の常緑低木、その中のムーンライトという品種となります。以前どこかで見かけたことがありますが日本では比較的珍しい植物です。最近ではモダンな洋風庭園での植栽によく利用されているようです。


グレビレア ムーンライト 2025-2
グレビレア・ムーンライトも暖かい地域の原産ということで温暖な熱海なら地植えでも冬を越せるようです。この遊歩道は南半球原産の植物が多く植えられていて、植栽を担当した人の趣味なのでしょうか。でも日本ではあまり見かけない植物が多く、ちょっと外国にいる気分です。


ATAMIジャカランダフェスティバル
この日はATAMIジャカランダフェスティバル開催中ということで水出し緑茶の無料サービスがありました。掛川近辺の様々な茶葉が販売されていました。

熱海市 ドドナエアの鞘 2025

ドドナエアの櫺 2025
熱海サンビーチ沿い遊歩道の散策の続き。今度はピンク色〜紫色の花に目が留まりました。これはドドナエアという植物でオーストラリア原産、和名をハウチワノキといいます。(6月7日撮影)
アジサイの萼のような花だと思いましたが、花のように見える部分は鞘(櫺漫砲覆里世修Δ任后2崋体は春先にピンク色の小さな花を咲かせるとのこと。


ブラシの木 2025
これはブラシの木。こちらもオーストラリア原産です。


コバノランタナ 2025
こちらもアジサイっぽい葉だなあと観察するとコバノランタナでした。南米原産の園芸用によく利用される花です。

熱海市 サンゴシトウの花 2025

サンゴシトウの花 2025-1
サンビーチ沿いの遊歩道にはあまり見かけない花木が多く植えられていて頻繁に足が止まってしまいます。遠くに赤いデイゴのような花が咲いていて近づいたところ、デイゴではなくサンゴシトウ(珊瑚刺桐)という植物の花でした。(6月7日撮影)
サンゴシトウはマメ科エリスリーナ属(デイゴ属)の落葉中高木でアメリカデイゴを人工的に交配して作られた花木とのこと。沖縄でよく見かけるデイゴの花に似ているのも頷けます。沖縄のデイゴはオレンジがかった花色ですがサンゴシトウはより鮮やかな濃い赤色です。デジカメの鮮やかモードで撮影すると赤色が飽和しそうなくらい。


サンゴシトウの花 2025-2
花期は6月〜9月頃とのこと。この時期に熱海を訪れることはあまりなかったので珍しい花を楽しめて良かったです。説明用の名札もあってとてもわかりやすかったです。

Archives
記事検索
ギャラリー
  • 中井町 厳島湿性公園でクサノオウが咲いていました 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺の蓮の花 2025
  • 国府津 宝金剛寺の蓮の花 2025
  • 沼津市 妙海寺前のクリーム色の夾竹桃 2025
  • 沼津市 妙海寺前のクリーム色の夾竹桃 2025
  • 富士山五合目でオンタデの花が見頃です 2025
  • 富士山五合目でオンタデの花が見頃です 2025
  • 富士山 水ヶ塚公園でヤマボウシが咲いていました 2025
  • 富士山 水ヶ塚公園でヤマボウシが咲いていました 2025
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。