季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

富士山 水ヶ塚公園のウツギの花とバライチゴ 2025

水ヶ塚公園のウツギの花 2025
富士山の静岡県川登山は7月10日〜解禁となります。解禁されると御殿場口を除く5合目までの道路はマイカー規制が始まり通れなくなり、シャトルバスの発着所になる水ヶ塚公園もとても混雑します。今年はまだ一度も富士山五合目を訪れていなかったので、涼を求めて富士山を目指しました。
水ヶ塚公園では登山道解禁に向けて準備が進んでいましたが、駐車場自体はそれほど混雑していませんでした。富士山スカイライン沿いでも度々見かけた白い花が駐車場脇でも多く咲いていました。この花はウツギです。(7月5日撮影)
ウツギはスイカズラ科の落葉低木で日本全国で普通に見られます。ウツギの仲間は非常に種類が多く、この花も正式な名称があるのかもしれません。富士山周辺ではフジベニウツギという静岡県と山梨県にしか自生しない紫色のウツギの花がよく知られています。





水ヶ塚公園のバライチゴ 2025
ウツギの足下には細いギザギザした葉が特徴的な白い花が咲いていました。これはバライチゴの花だと思われます。たくさんのつぼみを付けていたのでこれから次々と開花しそうです。

沼津市 日枝神社(山王さん)でアジサイが見頃です 2025

山王神社のあじさい 2025
沼津市内で開催されたさわやかウォーキングに参加しました。今回は日枝神社(山王神社)に立ち寄るコースです。境内には夏越(なごし)の大祓用の茅の輪(ちのわ)が用意されていて参加者も一緒になってくぐり抜けていました。
御朱印目当ての大行列を横目に車両出入り口から次の目的地・香貫山に向かおうとした時に、たくさんのアジサイの花が目に留まりました。(6月29日撮影)今まで何度も訪れたことのある場所なのですが、こんなに多くのアジサイが植えられていたことに気づきませんでした。ちょっとした遊歩道になっていて涼しげな小径です。香貫山の中腹の香貫山公園では意外にもアジサイが少なかったのでここで見られてラッキーでした。


霊山寺のイチョウの実 2025
香貫山から下山し、コースを外れて入口の大イチョウが有名な霊山寺に立ち寄りました。安全上の配慮からか枝がかなり伐採されていますが、今年も丸々としたイチョウの実(銀杏)がたくさん実を付けていました。

沼津市 門池公園でアジサイが見頃です 2025

門池公園のアジサイ 2025-1
昨夜からの大雨が午前中に上がったので門池公園を訪れました。門池公園にはソメイヨシノの咲き始めの頃に立ち寄った以来。この時期は予想通りあじさいの開花が進み見頃を迎えていました。(6月15日撮影)
この場所のアジサイは歩道の植栽として植えられているものが多く、種類などバラエティが多い訳ではありませんが、手入れが良いのか大ぶりの鮮やかな花が道路まで溢れ出るように咲いています。


門池公園のアジサイ 2025-2
西側外周の遊歩道の様子。まだ開花のピークではないようなのであと2週間程度は楽しめそうです。その他の場所にもあじさいが植えられているので、ぐるっと一周散歩しながらアジサイ鑑賞を楽しんでみてください。

熱海市 糸川沿いのブーゲンビリア 2025

熱海・糸川沿いのブーゲンビリア 2025-1
熱海市内のレトロ喫茶で一休みした後、糸川沿いの遊歩道を通って熱海駅まで戻ることにしました。糸川は早咲きのあたみ桜の並木道で有名です。毎年河津桜よりも一足早く開花し始め、淡いピンク色の花を楽しむために大勢の観光客で賑わいます。今の時期はブーゲンビリアの花が見頃を迎えていました。(6月7日撮影)


熱海・糸川沿いのブーゲンビリア 2025-2
川沿いに植えられたブーゲンビリアは川の上部に誘導され、こんもりと育っていて見応えがあります。ピンクや赤色の鮮やかな部分は花弁ではなく苞(包葉)で、花は真ん中の小さな白い部分です。中南米原産ですが比較的寒さに強く、以前は自宅の小さな花壇にも植えていました。ですが樹勢がとても強くどんどん繁殖して他の植物に影響を与えてしまうので泣く泣く抜いてしまいました。
熱海市では糸川沿いをあたみ桜とブーゲンビリアの名所にして観光客を呼び込みたいとのことです。市内では他にも各所でブーゲンビリアが植えられていました。

Archives
記事検索
ギャラリー
  • 中井町 厳島湿性公園でクサノオウが咲いていました 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺の蓮の花 2025
  • 国府津 宝金剛寺の蓮の花 2025
  • 沼津市 妙海寺前のクリーム色の夾竹桃 2025
  • 沼津市 妙海寺前のクリーム色の夾竹桃 2025
  • 富士山五合目でオンタデの花が見頃です 2025
  • 富士山五合目でオンタデの花が見頃です 2025
  • 富士山 水ヶ塚公園でヤマボウシが咲いていました 2025
  • 富士山 水ヶ塚公園でヤマボウシが咲いていました 2025
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。