季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

伊豆 城山でマツカゼソウが咲いていました 2023

マツカゼソウ
伊豆の国市の城山(じょうやま)へハイキングに行きました。城山は標高342M、登山口からは1時間程度で登れる山ですが、荒々しい岩壁が特徴でロッククライミングの名所でもあります。
稜線に出る少し手前の開けた場所でとても小さな白い花を付けた植物が目に付き、近づいてみるとマツカゼソウ(松風草)の花でした。(11月3日撮影)
マツカゼソウはミカン科マツカゼソウ属の多年草で、本州の暖かい地域〜九州辺りの山地の開けた場所に自生します。夏から秋にかけて白く5mm程度の小さな花をたくさん咲かせ、この場所でもたくさん生えていましたが、ほとんどの花は見頃が過ぎていました。もう数週間早ければ一面白い花で埋め尽くされていたのでしょう。機会があれば今度はマツカゼソウの開花の時期に訪れたいと思います。

沼津 さわやかウォーキングでピラカンサの黄色い実を見つけました 2023

ピラカンサの実2023
10月28日(土)にJR東海主催の「さわやかウォーキング 沼津市制100周年記念イベント Sea級グルメ全国大会 in 沼津」に参加しました。前回の沼津開催のさわやかウォーキングはラブライブ!サンシャイン!!と全面的にコラボして大盛況でした。今回は「Sea級グルメ全国大会in沼津」開催と、沼津市を舞台にした「幻日のヨハネ」のコラボがテーマ。運動不足解消を兼ねて約10Kmのコースを歩きました。



我入道の狩野川河口近くを歩いていると、民家の庭先で黄色い実がたわわに付いている見事なピラカンサの木を見つけました。ピラカンサはバラ科の植物で秋になると真っ赤な実やオレンジの実をたくさん付けます。オレンジ〜黄色の実を付けるものは和名をタチバナモドキといい、赤い実を付けるトキワサンザシと区別されています。庭木などによく利用されとても大きく成長するようです。


Sea級グルメ全国大会in沼津  2023
今回のさわやかウォーキングではコース中盤で「Sea級グルメ全国大会 in 沼津」に立ち寄ります。時間はちょうどお昼前、人気の出店には長蛇の列ができていました。自分たちも”うにご飯”と”穴子温玉めし”を何とか購入。他にも自衛隊の掃海艇の展示などもあって楽しいひとときを過ごしました。
沼津港からは蛇松緑道を歩き、今は使われていない貨物線跡とプラットホームを見学して無事ゴール。沼津駅前の地ビールブリュワリーでクールダウンして家路につきました。

【追記】
「北限海女のうにご飯」は第3位だったそうです。おめでとうございます。美味しかったです!

裾野市 そばの花が満開です 2023

裾野市内のそばの花 2023
静岡県裾野市北部でそばの花が満開です。(10月21日撮影)
鮮やかなグリーンの畑が陽の光で白く輝いていました。
この地域で収穫されるそば粉は「あしたか山麓裾野そば」としてJAなどで販売される他、近隣のそば店やJAの直営店でいただくことができます。秋の新そばは11月上旬頃から提供されるとのこと。待ち遠しいですね。

富士山 色鮮やかな赤い実ときのこラーメン 2023

オオカメノキの実 2023
2年前にもご紹介した富士山須走口5合目のオオカメノキ(ムシカリ)の実が色付いていました。(10月21日撮影)
真っ黒な実は完熟状態です。開花の様子は以前の記事でご紹介しています。(当初はアジサイと間違えていました)
以前の記事ではスイカズラ科とご紹介しましたが、最新の分類ではガマズミ科ガマズミ属に分類されるようです。




ナナカマドの実 2023
この写真は須走口5合目東富士山荘前のナナカマドの様子。真っ赤な実をたわわに実らせています。

東富士山荘のきのこラーメン
紅葉ハイキングのあとは東富士山荘の食堂できのこ鍋やきのこラーメンをいただきました。実のところ、今回の一番の目的は紅葉ハイキングよりもきのこ料理でした。
こちらのきのこや山菜料理はとにかく具だくさんで美味しくてお腹いっぱい堪能できます。11月半ばにあざみラインが冬季通行止めになるのできのこ好きの方はお早めに。

富士山 ダケカンバの幼木も紅葉していました 2023

富士山須走口のダケカンバの紅葉 2023
富士山砂払い5合目への紅葉ハイキング。休憩で利用させてもらったU字溝ベンチの足下で、とても小さなダケカンバの幼木が綺麗に紅葉していました。(10月21日撮影)
葉の形から周辺にたくさん生えているダケカンバだろうと判断しました。こんなに小さいのにしっかりと色鮮やかに紅葉するのですね。でも、ここに根を下ろしても邪魔になって抜かれてしまいそうです。


富士山須走口の幼木の紅葉 2023
こちらはバス停付近の足下で真っ赤に紅葉している幼木。葉の形からはよく分かりませんでしたが、小さくてもナナカマドのように真っ赤に色付いていて綺麗でした。

Archives
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。
記事検索