季節の花だより はなつうWEST Blog

季節の花便りを定期的に更新しています [ Seasonal flowers in Japan ]

沼津市 妙海寺前のクリーム色の夾竹桃 2025

夾竹桃 202507
沼津市内を沼津駅から沼津港方面へウォーキングしているとたくさんのクリーム色の花を咲かせている街路樹に目を引かれました。近寄ってみると夾竹桃の花でした。(7月12日撮影)
クリーム色の夾竹桃はあまり見かけないですし、よく見ると八重咲きでボリュームがあります。夾竹桃は庭木や街路樹などでよく利用されますが危険な有毒植物として知られています。花も葉も根やその周辺の土壌さえも有毒で、口にしたり燃やした煙を吸っても中毒症状を起こすそうなので要注意です。


妙海寺 2025
目の前の日蓮宗のお寺・妙海寺の入口が竹を使ったディスプレイでセンス良く装飾されていました。旧盆にあわせた飾り付けでしょうか? よく手入れされた庭園とマッチしていました。

富士山五合目でオンタデの花が見頃です 2025

オンタデ 2025-1
富士山富士宮口五合目でオンタデの花がたくさん咲いていました。(7月5日撮影)
オンタデは富士山など本州の標高の高い山に自生します。調べてみると大雪山系でも見られるそうです。火山灰の砂礫地など他の植物が生えにくい場所に真っ先に自生するパイオニア植物と言われています。


オンタデ 2025-2
オンタデの花は3〜4mm位の小さな花が密集します。富士山五合目辺りでは10月頃から黄色〜オレンジ色に紅葉し殺風景の山の斜面を彩ります。その後は寒さで枯れてしまい、夏前になると再び開花して斜面を賑やかにしてくれます。
7月10日からは富士宮口からの富士登山が解禁されます。富士登山をする方は斜面に点々と自生しているオンタデにも注目してみてください。

富士山 水ヶ塚公園でヤマボウシが咲いていました 2025

水ヶ塚公園のヤマボウシ 2025-1
水ヶ塚公園の駐車場でヤマボウシの花が満開でした。(7月5日撮影)
ヤマボウシはミズキ科ミズキ属の落葉中高木で、街路樹などでよく見かけるハナミズキの仲間です。公園や庭木などでもよく利用されていますが東北以南の山地によく自生し、初夏に真っ白な花を付けるのでよく目立ちます。日本各地の比較的標高が高い地域では今頃が見頃のようです。


水ヶ塚公園のヤマボウシ 2025-2
真っ白な花といいましたが、ハナミズキと同様に白い花びらに見えるものは総苞片(花のつけ根の葉)で、真ん中の小さな黄色い部分が花(花序)になります。


フジアザミ 2025-1
駐車場の土の部分には大きなギザギザした葉が茂っていました。これはフジアザミの葉です。観察してみましたがまだ茎の部分は生えていないようです。フジアザミの花は富士山五合目付近でもよく見られ毎年楽しみにしています。ですが、花期は8〜9月頃なのでマイカー規制の期間とぶつかり、9月後半になると見頃のピークは過ぎてしまうのが残念です。

富士山 フジイバラの花が見頃です 2025

フジイバラの花 2025
標高1,450Mの水ヶ塚公園周辺でフジイバラの花が見頃を迎えていました。(7月5日撮影)
フジイバラは富士山周辺・箱根や丹沢などで多く見られる野生のバラで、日本のバラの原種の一つと言われています。同じく原種系のノイバラは平地とか河川敷などに自生しますが、フジイバラは比較的高地で涼しい場所に自生します。この日の静岡県東部の平地の気温は33度前後、一方、水ヶ塚公園では体感で5度以上涼しかったと思います。


フジイバラ 2025
野生のバラということで幹が結構太く、樹高も2.5M程度はあるでしょうか。水ヶ塚公園では植栽としても多く植えられているので観察をするのにも適地だと思います。

Archives
記事検索
ギャラリー
  • 中井町 厳島湿性公園でクサノオウが咲いていました 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 中井町 初夏の厳島湿性公園 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺でミソハギの花が咲いていました 2025
  • 国府津 宝金剛寺の蓮の花 2025
  • 国府津 宝金剛寺の蓮の花 2025
  • 沼津市 妙海寺前のクリーム色の夾竹桃 2025
  • 沼津市 妙海寺前のクリーム色の夾竹桃 2025
  • 富士山五合目でオンタデの花が見頃です 2025
  • 富士山五合目でオンタデの花が見頃です 2025
  • 富士山 水ヶ塚公園でヤマボウシが咲いていました 2025
  • 富士山 水ヶ塚公園でヤマボウシが咲いていました 2025
はなつうWEST Blogとは
フラワーショップ・スクールをサポートする広告会社・インターワークス社が運営しています。
身近な花便りを定期的に更新しています。